醸句通信

モニター様の声

2012.08.16

酒一筋 留粕3

 今回は酒一筋の留粕をモニターして頂きました。
 
 色々作ってみましたが、特に評判の良かった3品のレシピです。
酒粕の袋を開くと、いつも鮮烈な香りに驚かされます。
何になってもおいしいはずです。酒粕がそのままでおいしいのですから。
お肉やお魚、お野菜をつけるのはもちろんですが、ちょっとひねった料理など。
今回はソースにしてみました。
 

●かんたん酒粕ミルク金

 ・酒粕  大さじ2位
 ・水   大さじ2位
 ・練乳  大さじ2位

を混ぜて、好みのとろみになるまで牛乳でのばします。
市販の氷あずきにお好みな量をかけていただきます!
暑くてつかれた午後、優しい酒粕の香りに元気が出ます~
晩酌の呼び水にもどうぞ!
 
●一品足りない時の冷や奴


・酒粕  大さじ2位
・水   大さじ2位
・お味噌 大さじ2/3位

を練って、冷や奴にのせるだけ。
お好みでワサビを添えていただきます。
お酒のお伴にはもちろん、アツアツの炊きたてご飯と一緒に
いただいてもおいしい~ 止まりません。
 
 

●ジャガイモと酒粕のオーブン焼き

・酒粕  1/2カップ位
 ・水   1/2カップ位
 ・砂糖  大さじ1と1/2
 ・お味噌 大さじ2
を練っておきます。
お砂糖とお味噌はお好みの味になるように調整してください。
練った酒粕に、あめ色に炒めたタマネギを混ぜてソースを作ります。
蒸して1cm厚位にスライスしたジャガイモをグラタン皿に並べて、
酒粕ソースをぽってりと。
おいしそうな焦げ目がつくまでトースターで焼いて出来上がり。
マヨネーズやチーズをかけて焼くと、子供もたっぷり喜んで食べちゃう
おいしさに~
他にも自家製のフレンチドレッシングに酒粕を混ぜて、野菜にディップ
して食べてもおいしいですよ。
  ゼイ田さん(岡山)
 
 ありがとうございました!
 オーブン焼きは子供たちも喜びそうですね。

2012.08.11

酒一筋 留粕2

今回は酒一筋の留粕をモニターして頂きました。

野菜は軽く塩をふり、一晩置いてから留粕に漬けました。
材料ですが野菜は、セロリ、インゲン、なす、玉ねぎ、赤玉ねぎです。
野菜は全て自家製の有機無農薬野菜です。
魚は瀬戸内海産のマナガツオです。
セロリは5cmぐらいに切ってから漬けてます。
インゲンはサッと火を通してから漬けてます。なすは小さいのを選んでそのまま漬けてます。玉ねぎも小さいもの(40gぐらい)を半分に切ってから漬けてます。
マナガツオは、さらしに包んで粕に漬けてます。
漬けた期間は4日間。

セロリは独特の香りと粕の旨みがマッチして美味しいです。
インゲン、なすも予想通りの美味しさです。
玉ねぎは最初切らずに漬けたのですが、旨みが中まで浸透せず、
皮だけにしみていたので、切ってから漬け直しました。
玉ねぎの甘さと粕の旨みが絶妙な美味しさを出しています。
赤玉ねぎは辛味も抑えられて、とても美味しいです。

 


マナガツオは食感が滑らかで粕の香りと旨みが何とも言えない美味しさです。
今まで、鮭、さばなども粕に漬けて食べてましたが、マナガツオは今までの中で一番です。

寒くなったら銀だらを漬けてみようと思います。

斎藤 博さん(岡山県)
 


ありがとうございました!

野菜はご自身で栽培されている有機無農薬野菜という事ですから、
素材の旨味をうまく留粕が引き出す事が出来てよかったです。
マナガツオは思いつきませんでしたね・・・お酒が進みそうです!

2012.08.07

酒一筋 留粕

今回は酒一筋の留粕をモニターして頂きました。

材料はすべて2人前。
●白瓜の早粕漬
白瓜1本、塩2cc、吟醸留粕200g、粒塩適宜

1.白瓜はタテ1/2に切って塩を振り、脱水するまで10分ほど置く。
2.吟醸留粕を満遍なく1にぬり、ビニール袋に入れて冷蔵庫で一晩寝かす。
3.粕がついたまま、食べやすい大きさに切り、上からミネラル分の多い粒タイプの塩を適宜振り、食す。
※最初の塩は脱水をさせるための最小限に留める。食べるときに塩をふると少量で塩味を感じてよい。漬物というよりこってりしたサラダの感覚。

 


●味噌と.吟醸留粕熟成対決!ミルフィーユカツ
豚ロース薄切り250g、吟醸留粕80gくらい、八丁味噌大1、卵1個、小麦粉・パン粉・揚げ油適宜



1.豚ロースに粕、味噌を交互にはさみ、ミルフィーユ上にする。
2.1に小麦粉→溶いた卵→パン粉とまぶして170度の油でゆっくり焼き揚げにする。
3.たっぷりの野菜を添えて。
※焼きあげ煮することにより使用する油の量が少なくてすむ。熟成した粕と味噌の相性は抜群。かなりボリューム有る1品。

 

●濃厚大人アイス

チョコレートアイスクリーム1:吟醸留粕1でお好きな分量で。今回は70ccずつにしました。
チョコレートと粕を交互に盛り付け、お好きなハーブを飾る。
※食べるとマラスキーノ酒の風味がする、不思議なアイス。トッピングは干しぶどうやカレントなどベリー系ドライフルーツがとてもあう。


日本の食文化伝承に一生懸命!
入江亮子さん

◆留粕を使用した素敵な料理のご提案ありがとうございます。
 実際に食べてみたかった・・・。

2010.08.18

酒一筋 留粕

イツカさん(東京)
  酒一筋の留粕を利用して色々な料理を試作して下さいました。
どれも美味しそうです!実際に食べれないのが残念・・・。
ありがとうございました!


今回、溜粕を利用して
をつくらせていただきました。
届いたときから、素敵な香りをありがとうございました。



ボイルホタテ
鮭ハラス
鮭カマ
醤油や味噌等はいれないで粕のみで3~6日漬けました。

ホタテ・・・・2日漬けて、粕をふき取ってからフライパンでバターちょっと・塩コショウ・
ほんのちょっとのお醤油で炒めました。
思ったよりも、バターの香りに対して粕の味わいが合っていてそのまま焼いて
食べたものよりも美味しくいただきました。


鮭・・・カマみたいな油分のある部位にはやはり合っていて1週間つけた
ものと3日漬けたのと食べたのですが
1週間漬けて中までしっかり粕の味がついていてもしっとり。
通常の身の部分よりもカマのほうが酒粕の味と、鮭の味がより美味しく
感じました。
白身のお魚は、粕漬けの味わいが勝ってしまいました。
大変(皮の焦げ目のところの香ばしさまで)素晴らしいお味だったのですが・・・。



実は、以前食べたことのある粕漬けの中には、割ともっちゃりとした味わいと
香りのものもあって、それはちょっと苦手だったのですが今回のはあくまで華
やかな香りとコクもあるけど嫌味がひっかからなかったので粕のみ漬けで
美味しくいただけたと思います。

あと、魚焼き網で焼いているときだけでなく、お魚を焼いた後の網が、ごはん
を食べ終わったときも魚臭くならなかったのであやうく洗い忘れるところでした。
(実は一緒の時に豆アジの干物も焼いていたのですが、いつもと違って干物
臭い感じもお部屋に漂わなかったので・・・)






小麦粉・ライ麦・ベーキングパウダー・塩・豆乳・オイルを
ボウル1つのなかで混ぜて180度で17分焼いただけです。
プレーンとブラックペッパー入り、やや甘いバージョンの3種でつくりました。

ポロポロの酒粕でしたので非常に混ぜやすく(焼く時間抜きで)
10分程度でできました。
15本(小麦粉100g)に対して酒粕50gでつくったのですが
焼き上がりは、サクサクと口に入れるとほんわか酒粕が感じられる味わいです。
(焼いている時のほうが酒粕の香りが漂ってました)
酒粕自体が華やかな甘味のある香りだったので甘味のあるグリッシーニにしても
お菓子感覚で子供がパクパク食べてました。


プレーンなものとペッパー入りは、なぜか日本酒であわせるよりもヴァイツェンビール
と白ワインによくあいました。




酒粕の香りが芳醇だったので
酸味のある梅ジャムと、おやつのパイにしました。


冷凍パイシート使用。
梅ジャムと酒粕を乗せて210度のオーブンで15分焼くだけ。


焼くと、酒粕がなぜか、クリームチーズを乗せて焼いたような印象になりました。
ホタテのバター焼きの時にも思いましたが
意外とバターや卵を使った料理の香りや味わいと日本酒の粕というのも
合うものなんだなと感じました。




今回の経験で酒粕が違うだけで、これだけ美味しくできるのかーー。と
特にシンプルなだけに、粕漬けを食べたときに思いました。
栄養的な効能はあまりよくは知らなかったのですが
調べてみると葉酸の値が高かったり食物繊維や美肌効果もあるんですね。
今後もお野菜としょうがを漬けてみようと思っているのと酒粕酵母を育てようと思っています。

2010.07.21

酒一筋 留粕

ささつゆさん(神奈川県)
先日は留粕モニターに選んで頂きありがとうございます。
少々出遅れてしまいましたが無事受け取ることができ、ブログにて
レポートさせて頂きましたので。
日本酒LOG
酒粕の色々な使い方ということで。

ありがとうございます。
パンにぬるという発想は思いつきませんでした・・・

2010.07.17

酒一筋 留粕

ササキさん(兵庫県)
 以前に「吟醸粕」のモニターをお願いしたササキさんに粕繋がりで留粕
のモニターもお願い致しました。


 ■□ 日本酒作りに置いて無駄になるものはほとんどない。 □■


初めて日本酒を美味しいと思って飲み始めて色々なお酒を飲んで今年
で2年目になります。
日本酒に興味を持ったとき、その製法など色々と調べました。
日本酒づくりにおいてその製品(清酒)が出来るまでに発生するもの。
例えば米を削ったもみがらや米粉、米ぬかそれらのものは全て無駄な
く再利用可能です。
今回、酒一筋さん(岡山県赤磐市)より頂いた留粕もその1つ。
冬季に新酒がでまわり、同時に酒粕(主に板状のもの)が出回ります。
その板状の酒粕も美味しいのですが、時間が経過しタンクの中で熟成
した酒粕を"踏み込み粕"や"留粕"と呼ぶそうです。
なんだ~残りもんの酒粕?
いやいや、そうではありません!
これは日本酒が産み出してくれる貴重な副産物なのです。
踏み込み粕と言われるように空気を抜かれ圧縮されていますので、そ
のまま食べると言うわけには行きませんが、漬物用にすると、素材の
味を最高に引き出してくれます!
酒一筋・留粕
その漬物から得られる旨みはそんじょそこらの居酒屋の漬物からは味
わえません。

留粕はまさに素材の最高の脇役!
そして、日本酒づくりはエコだなぁ~と改めて無駄になるものが無いと
思いました。
さて前置きが長くなってしまいましたが、調理方法とその味のレビュー
です。

今回は3つの漬物を漬け込みました。


【漬け込み:仕込み】
1.野菜類
  ・カブ、人参、アスパラ
   カブ、人参は4つぐらいに切って塩もみし、塩を軽く洗い流して漬け
   込みます。
   根菜だけではおもしろくない!ということで今回は夏野菜のアスパラ
   も切らずに同じように塩もみして漬け込みました。(1週間)
   留粕は野菜が見えなくなるぐらいまでに詰め込んでタッパーに入れて
   冷蔵庫におきます。

  ・きゅうり(3本)
   きゅうりはそのまま漬け込んでもよかったのですが、それではおもしろくない!
   市販の辛子漬けの粉と混ぜて漬け込みました。
   辛子漬けの粉は一袋、留粕は辛子漬けの粉ときゅうりを一旦ジップロックで
   よくきゅうりに揉み込んでから袋が破れない程度にいれます。
   これも漬け込み期間は1週間。冷蔵庫に入れます。

きゅうり粕漬け
2.肉類
  ・鶏肉(もも肉)
   もも肉は切らずに塩、胡椒を軽くふりよくすりこみます。
   その上で今回はそれだけじゃおもしろくない!と、、、夏には酸味が必要というこ
   でレモン汁を剃りこみました。
   大体大さじ3杯程度。(これがあとでさっぱりとした味になりとっても良かった!)
   同じく漬け込み期間は1週間。冷蔵庫に・・・




【調理】
1.野菜類
  ・カブ、人参、アスパラ、きゅうり
   カブ、人参、アスパラは留粕が取れるように軽く洗い流し、適度な大きさに切り、
   器に盛ります。


2.肉類
  ・鶏肉(もも肉)
   もも肉の周りの留粕を軽く洗い流し、豪快にそのままオーブン250℃で10~15分
   ぐらい焼き上げます。
   コゲない程度を見計らって余熱で焼けば綺麗に焼き上がります。



【できあがり】
1.野菜類
  ・カブ、人参
   カブと人参は予想道理の味といいますか、あっさりした奈良漬のような味でした。
   もう少し塩気が強くてもよかったかなと。(このへんは個人の好み)
   驚いたのは、最初に食べたよりも3日ぐらい経過してから食べた時です!
   なんと、塩気がちょうどよく増し多様な感じ?になり、いい具合になりました!
   こりゃぁ~当然のことながら日本酒とよく合う!
   漬床からだした直後よりも明らかに味が増していました。

  ・アスパラ
   アスパラの漬物???確かにそんなものあまり見かけません。
   というか見かけたことがありません。
   初の試みでした。
   これがとんでもなく夏にぴったりなさっぱり!しゃっきり!もっと漬けておけば良かった
   と後悔するほど美味しいのです!
   こちらは、漬床から上げてすぐでも全然おいしかった!

   このように素材が生かされるのも「酒一筋さんの留粕」「おいしいお酒からできる最高の脇役」
   のなせる技なのでしょう。とちょっと宣伝(笑)

  ・きゅうり
   こちらは辛子漬けの辛さは消えておりました。ですが、普通に留粕と漬け込んだのと違い
   絶妙な漬物の味のバランス。ほのかなお酒の香り。
   食欲が刺激され白ごはんが必要になります(笑)
   おいしかったー!


2.肉類
  ・鶏肉(もも肉)
   香ばしく焼きあがりました。普通の酒粕で漬けてもそうなのですが、鶏肉を浸け込むと鶏皮の
   脂の部分から余計な脂が取り除かれた感じがします。
   特に今回の留粕はその余分な脂吸収力が大きかった感じがします。

   漬け込んだ時と比べて、全体が五分の四ぐらいの大きさになっていました。
   焼き上がりを切って何もかけずにそのまま頂きました。

   本当に美味しいものというのは言葉がでなくなります。
   なんでもないスーパーで買った鶏肉をここまで美味しくしてくれる留粕に感謝しました。

   とくに、レモン汁の風味が効いていて後味サッパリでコレもまた日本酒に・・・

そんな感じで言うまでもなく、杯が進み、あっという間に4合瓶が空に・・・
恐るべし名脇役!「酒一筋さんの留粕」でした。


このような美味しい物を作っておられる酒一筋利守酒造さんには感謝感謝の言葉が尽きません。

2010.03.13

酒一筋 吟醸粕

ササキさん(兵庫県
 酒粕の袋を開き、まずおどろいたのはその香りの高さ!
市販のスーパーで買える様なものとは異なる事が香でで分かりました。
 先ずそのまま頂いてみる事にしました。
薄味のチーズ。日本酒からお酒とこの様な物が出来るのは全くの驚きです。

 酒粕をつかえば!

 ●あえて味噌を入れず牛乳と塩ととろけるチーズの
粕汁にして、仕上げに磯のりをのせて香ばしく
仕上げました。
いつも粕汁を作るのですが今回のこの酒粕の粕汁
は全く違う!
とにかく良い香りでおどろきました。
ついついホロ酔いになるまで粕汁をほうばってしまいました。


 ●一週間、酒粕と味噌を合わせたものに漬け込んだ鳥胸肉のグリル
 
鶏肉にしっかりと酒粕の濃厚な香がいきわたっていて、
すごく良い酒の肴になってしまいました。
全くこの酒粕にはおどろきました。


 お酒には利守酒造の蔵人・売る人・米を作る人の
色々な努力の結晶が詰まっている事と思います。
真剣につくられた物は人を感動させる。
そんな言葉が似合う素晴らしい酒粕です。

2009.08.06

酒一筋 留粕

酒一筋の酒粕を使用した粕漬け
酒一筋の酒粕を使用した粕漬け


 先日行ったモニター募集でご当選されたヨコイさん(東京)

からモニター報告ではなく、モニター商品を使って作った

料理を送って頂きました。

何かな?と思って箱を開けて驚きました!

これ本当に自分で作ったの?(専門店で買ったのかな?)



お話をお聞きすると、昔料理人として働かれていたそうです。

モニターの「酒一筋 留粕」を使用して何度も試作され完成

させられたとの事。(有難いですね)

さらに驚くのはこのパッケージ

こったついでにラベル・パッケージも自分で考え作成されたとの事。

ここまでくるとちゃんとした商品ですね

気になるお味は

「口中で広がる酒粕の香りと品のある味わい」

魚の旨味と酒粕の旨味がバランスよく合わさって美味です。

(焼き方は素人なのでおゆるし下さい)

ヨコイさんありがとうございました

2007.08.04

「辛口・純梅酒」 ~2007年 7月実施モニターから

辛口・純梅酒
2002年8月に実施のモニターで、お客様の声が届いております。


モニター商品を発送させて頂きました。


(今回、抽選に残念ながらもれた方は次回を


お楽しみに!)



  ◆商品名:純梅酒(じゅんばいしゅ)


    原材料:純米酒・梅(国産)・砂糖


    アルコール度:10度


    容量:720ml





-=-=-=-=【モニター結果】=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-


早速、モニター結果を頂きましたのでご紹介させて頂きます。


フジモトさん(神奈川県)は、モニター商品を居酒屋さんへ持ち込んでモニターして下さいました。


ご協力頂きました皆さん、おれんちさんありがとうございます!


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=



フジモトさん(神奈川県) 


  • 香りが高く、味も「うめざけ」より甘く感じ、好みに合う。
     うめざけ同様、日本酒を飲んでいる邪魔はしなかった。

  • もっと梅の酸っぱさがあってもよいかも。

  • ロックよりのストレートのほうがいい。

  • 普通に、直後に日本酒や普通の梅酒を飲んでも違和感がない。

  • 梅のいい味が出ている。

  • 香りがいい。

  • 焼酎でつける梅酒より飲みやすい感じがする。

  • 直後に松茸の土瓶蒸しでも違和感がない。

  • 梅酒には日本酒でつける方がいいのかも。

  • 常温でも、氷を落としてもOK。そういう意味では温度帯の許容範囲が広い。

  • もう少し甘さを控えた方がいい。

  • 和食には合わせにくい印象があり、食前に飲む方がよさそう。
     洋食には合わせやすいかも。

  • 梅酒としては最高だと思うが、むしろ独立したお酒(別の種類のお酒)という印象。

  • 後日、ロックフォール(チーズ)と合わせてみましたが、それなりに合いました。
    好き好きですが。ただ、やはりお刺身には合わないかなという印象です。

  • 平日の風呂上りなどに、量を考えることなくちびちび飲めるお酒だと思いました。

  • 価格的にはどうなのだろう?

皆さんありがとうございました!沢山の方からのモニター感謝致します!


(モニター結果が返ってき次第、順次掲載していきます)





ワラビノさん(神奈川県)


純梅酒 とっても美味しい梅酒でした。


まずはロックで戴きました。いままで戴いた梅酒に比べて


甘味が少なく、日頃のお食事にもとっても合う梅酒でした。


酢の物と焼き茄子にも隠し味で使ってみました。


ほんのり梅の香りがでて、いつものお惣菜が料亭気分で


味わえました。 これからも研究しなきゃです(^o^)/



「料理に使う」という所は思いつきませんでしたね!


女性ならではの発想ありがとうございます。


また、こんな料理に使えると言うのが出てきたら


教えて下さい。





ヤヨイさん(岡山県)


主人に勧められて呑んだ、昨年の「純米梅酒」も


美味しかったのですが、今回の「純米梅酒・辛口」


はさらに甘さがすっきりしていてとても美味しいです。


日本酒がどちらかと言えば苦手な私も、すっかりファン


になってしまいました。


日本酒を飲むきっかけになってくれると嬉しいです!


ありがとうございました。

2007.01.13

「紅雄町」 ~特別モニターの方から

紅雄町
特別モニターをお願いした方々から、声が届きました。

今回のモニターでは毎日、少量(80~100ml)を3週間の間、
夕食後、又は、就寝前に飲んでいただきました。



●松本 秀樹さん(30代男性)

1週間後

香りは日本酒だったので、最初の一口目は、酸味を強く感じ違和感がありました。一歩、日本酒の先入観から離れてみると白ワインに近い飲み口で、すっきりとした味に好感が持てました。

2~3日目ぐらいから、最初の日本酒の香りとのギャップは相変わらず感じるが、すっきりとした酸味は好印象(冷やして蒸し暑い夜に飲むのがちょっと楽しみ)。

生活上では、特に大きな変化は感じないが、心なしか疲れが翌朝に残らないような気がする。





2週間後

香りと味の違和感はなくなりました。当初強く感じた酸味も、うまみとバランスが取れており、後味をすっきりとさせてくれます。

体重は減らないが、夜遅い時間に夕食を取ることが多いのだが、就寝前に飲むともたれ気味の胃がすっきりとなるように感じます。翌朝の胃の重さを残さないことが、始めの「疲れが翌朝に残らない」感じにつながっているのではないか。

酸味の感じが白ワインに近いような感じがしたので、並べて飲んだら「うーむ!別物」。最初酸味を感じるのは同じだけれど、うまみの強さが全然別物。交互に飲むと白ワインは水の様に薄い。これは穀物の酒と、果物の酒のちがいですかね・・・。



~蔵元から~

体重はいくら飲んでも減らないでしょう!    はっはっは・・・

原料の種類によって出来た物の旨味が違うと言う事はあるでしょうね。 日本人は主食が「米」なので「米から出来た日本酒」が良く合うのかもしれませんね!






3週間後

最初に感じた多少違和感のあった酸味が、続けるうちに酸味が程よく感じられ、後味をすっきりひきしめています。そのすっきり感が毎日飽きのこない味となり、毎日続けることが楽しみとなりました。もう少し飲みたくなってしまうのが難点ですが・・・。

生活上での変化は、毎日、寝る前に飲んだのですが、仕事柄、寝る少し前の遅い時間に夕食を取ることが多いのですが、食べ過ぎてちょっと胃が重い時も程よい酸味で胃がすっきりするようです。

また、翌朝の胃もたれが無くなったように感じます。

夜遅く食事をする方やすぐ食べ過ぎてしまう方(自分か?)等、翌朝前の晩の食事を頻繁に後悔する方にお勧めです。また、健康とは関係ありませんが、日本酒の飲まず嫌いの方にもお勧めできるでしょう。特にワインなどから日本酒に入るにはもってこいではないでしょうか。

前文にも記載しましたが、毎日決められた量を飲む、機能性に着目した方向も新しい試みで面白いと思いますが、一つの日本酒のジャンルとして酸味の際立った特異的な特徴を生かし、新しい日本酒の分類として料理との相性を前面に出した提案も出来るのではないでしょうか?(安易ですかねぇー)モニターは終わってしまいますが、今後とも続けてみたいと思いました。



~蔵元から~

3週間ありがとうございました!

毎日、適量を飲むと言うのが、私も気に入っています。

何でもそうだと思いますが、限度を超えてしまうと良い物も悪くなってしまう。

継続はちからなりでがんばって下さい!

追伸:やせる効果は無いですが・・・







●安江 達郎さん(30代男性)

1週間後

始めて一口飲んだ時の感想。

この酸味は何に例えたらいいんだろう・・・。ブドウ、イチゴの様な果物系か?

糖分を控えた梅酒の様な感じか?いずれにしても、純米酒、本醸造酒、吟醸酒、大吟醸酒といった従来の日本酒のジャンルのどれにも当てはまらない新種の日本酒といった感じがします。

味の評価はどういったらいいのでしょうか、比較対照が見当たらないので非常に難しいのですが悪く言えば薬っぽい感じかなというところです。

3日目ぐらいからの味の感想。

やはり、日本酒というよりロゼワインのような味わいでしょうか。ちなみに、一口だけ義父に飲ませたところ、同じようにワインの味だと言っていました。

生活上の変化は、特に無いように思います(他の酒をしこたま飲んでいるので効果も相殺されているのでしょうか)。



~蔵元から~

何事も飲み過ぎは良くないですよ。

1週間目ですから特に変化も現れてこないと思います。3週間目ぐらいからが効果が現れてくるそうなので。






2週間後

飲めば飲むほどこれは日本酒の味でない、という感じです。

むしろロゼワインに近い感じかな、と思えたので本物のロゼワインと飲み比べてみました。 ・・・やっぱり似てるかな。と思うと同時に、なんで酵母の違いだけでこんなに別次元のものができあがってしまうのか不思議に思うことしきりでした(それとも造りも普通の日本酒と違うのでしょうか?)。

生活上の変化は、以前、紅雄町以外のお酒もしこたま飲んでるので目に見えた変化は体感出来ません。ただ、変化が無いのはもしかしたら紅雄町が、抑止力になって体調維持しているのかもしれません。

アルコール度数16~17度というのは市販酒と比較すると高めだと思いますが、飲み口はそれを感じさせません。ついつい飲み過ぎて酔っぱらってしまいそうです。



~蔵元から~

ワインと日本酒の大きな違いは、やはり「果実」と「穀物」の違いでしょう。日本酒も「酵母」が違えば、出来あがった商品もかなりタイプの異なった物が出来ます。「紅雄町」は、通常の日本酒の造りと同じです。

(この味は、「紅麹」の特徴でしょうね!)






3週間後

飲み始めた頃の違和感もだんだんと無くなり、独特の酸味を楽しませてもらいました。

生活上の変化はあまり実感しませんでした(当初の予定は飲み始め3週間後で、血糖値など検査するつもりでしたが、諸々の事情で実行出来ませんでした)。

最初に書いた様に酸味が強いので、天ぷらなど油を使った料理に合わせると後味がすっきりして良いのではないかと思いました。あとイタリア料理、フランス料理など洋食系のこってりした味付けにも合うのではないでしょうか。

日本酒嫌いの人にこの酒をワイングラスに注いでロゼワインだといって飲ませればたいがいだまされてしまいそうです。

このお酒を長期熟成したものは有るのでしょうか?日本酒ぽくないこの味が古酒になることでどう味が変わるのか興味があります。



~蔵元から~

「紅雄町」を長期熟成させたものは、残念ながらありません。同じような味のタイプの「恵」の熟成させたものはあります。甘味と酸味のバランスが絶妙で結構いけますよ!







●岸本 俊彦さん(50代男性)

1週間後

最初に飲んだ一口は、少し酸っぱい感じがし、日本酒特有の味がしなかった様に思います。3日目からは、日本酒を飲んでいる感じがしてきましたが、どこか少し違うような・・・。

1週間飲みつづけて、特に生活のうえでの変化はないようです。

紅麹という名前なのでもう少し紅色が付いた方が良いように思いますが?



~蔵元から~

最初(搾り立て)は、きれいな紅色と言うかピンク色なのですが、時間(熟成)とともに紅色が黄色(黄金色)のような色に変化してきます(光などに当たることによっても色が薄くなっていきます)。






2週間後

身体には、特に変わった事なし。

チーズをつまみに紅雄町を飲みました。この出会いが、私には新鮮でおいしく感じられました。勿論、鯵の干物にもよく合いました。

遊び感覚で飲め、身体にも良くうれしいお酒です。





3週間後

体調には特に変化は無いようです。

私は、お酒に弱い方なので、やはり少し量を飲めば少し顔に出ますし、身体もつらい気がします。

出来れば、アルコール度数をもっと低くして頂けたらお酒の弱い人達にも気楽に飲めるような気がしますが・・・。



~蔵元から~

お酒の弱い方には、度数が高いと、確かにつらいと思います。私も、弱い方なので「紅雄町」に氷を入れたり、無い場合は水を少し加えて飲んでいます。

この様にすると飲みやすいですし、お酒の中の成分(紅麹)は変わらないので、紅雄町80~100mlに少し水を加えて飲んでみて下さい。







●秋田 計治さん(60代男性)

1週間後

就寝前に始めて飲む。

口に入れた途端ちょっと酸味を感じたが、飲みにくいものではない。

スーッと「のど」に運ぶ事が出来た。

今日で三日目だ。すっかり味に馴染み、あさっりした後味は親しめる。

1週間飲み続けて、寝つきが良くなったような気がする。





2週間後

口当たりよく、おいしく飲んでいます。

通常の日本酒との違和感は全くなくなった。

ぐっすりと眠れて目覚めがよくなった。便通も良くなったような気がする・・・。





3週間後

味にもすっかり慣れ、毎日就寝前に定量を飲んでいます。

朝食がおいしくなった(快便は続いております)。寝つきの悪い人、胃の調子がスッキリしない人にすすめたいと思います。特効効果は期待せず、毎日飲み続けることが肝要かと思います。文字通り継続は力です。







サケの粕漬け

「紅雄町」の酒粕を使用したサケの粕漬けです。

海鮮山鮮

おいしいですよ! サケが紅サケになったりして?

(神奈川県の「海鮮山鮮」さんで食べられます。)

先日、お店に伺ったら終売していました・・・残念!



もちろん呑んだ後の一杯に「紅雄町」置いてあります!

2004.11.11

酒一筋・醸句通信    第二九号

今回のコンテンツ
  1.酒のウソホント
  2.おいしいお酒の飲める店▼ 「MARU」 
  3.毎回楽しい「百人一酒」


◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━
◆  醸句通信  No.29   2004.11
◆━━━━━━━━━━━━━━ 酒一筋 ◆◆
 天の与えたすばらしい力を内包する「赤磐雄町米」の米を守り
育て続けている「酒一筋」の蔵元からもっと美味しくお酒を飲んで
頂くために楽しいお酒のお話をお送り致します。
 このメルマガが、ほんのすこしでもあなたのお酒の楽しさに
プラスになればと思っております。
                        利守酒造株式会社
【三増酒】(さんぞうしゅ)
第二次大戦後、酒造用米が
不足したため、昭和24年か
ら発酵を終えた
もろみの末期に調味アルコ
ール(アルコールにブドウ糖、
水あめ、有機酸類、調味料
などを混和した物)を添加し
て搾る「三倍増醸酒」の製造
が行われた。
米だけから醸す「純米酒」に
比べて約三倍の収量が製造
出来る事から「三倍増醸酒」
略して「三増酒」の名が付け
られた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.酒のウソホント ▽ おいしい料理にお酒を
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 優れた料理人は高いお酒を惜しげもなく使いま
す。あれは決して料理の値段を高くするためのヤ
ラセではないのです。
 醸造という我々の目では見えない微生物の
働き、その中から、料理に有効な成分が生まれ出
ているからです。その成分のいくつかは、醸造学
の科学者の手によって解明され、化学調味料とし
て市販されています。この化学調味料を分をわき
まえて上手に使うのもある種のコツですが、もっ
とおいしい奥深い味を求めるときは、醸造された
そのものを使うのがいちばんです。
 お酒は魚料理にその効力を発揮します。魚の生
臭さを取り、おいしい魚料理のにおいを立ち上
げてくれます。焼き魚に使うと、魚のテリがよく
なり、食欲をそそる新鮮さを感じさせてくれます。
 煮魚に使うと、身がばらつかずそして固く煮し
まらないという効果があります。もし、干物を作
るときは酒を塗ってから乾かすと身が硬くならず
味も引き立ちます。買ってきた干物も、酒を塗っ
て陽に当てると味がグンとよくなるので試してみ
てください。
 ワインは肉料理にジャブジャブ使ってください。
これも肉を軟らかいまま料理を仕上げてくれます。
またにおいの調整もしてくれます。
 最近、いい味醂(みりん)をお求めになる方が多
くなってきました。これもお使いになるなら本格
醸造味醂を選ぶのがコツです。
 年の暮れはお料理をたくさん作る時です。各種
の料理にそれぞれ異なるお酒を調味に使ってみて
ください。味に深みがでておいしくなる他に、日
持ちもよくなります。
 コツはいい酒を使うことですよ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.おいしいお酒の飲める店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 酒一筋を美味しく楽しみたい方に。
こんなお店があります。是非お立ち寄り下さい。
▽ 「MARU」 定休日:日曜
   岡山県岡山市丸の内2-10-5
      TEL:086-234-2122
    
   営業時間:11:30~14:00
          17:00~22:30 
 
 以前に醸句通信でもご紹介した「穂浪」
から独立した若き店主のお店です。
日本料理をもっと身近に感じてほしいと
言う事から、スタイリッシュな雰囲気の中
で本格的な日本料理で「赤磐雄町」を飲
む事が出来ます。
※ご予算:4,000円程度~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.小倉あん子の「百人一酒」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
凡河内躬恒・おおしこうちのみつね
  心あてに折らばや折らむ初霜の
    置きまどはせる白菊の花
《解釈》
これは色彩でカモフラージュされた風景を詠んだ歌です。
秋が深まって、庭に霜が下りました。あたりは真っ白に
なりました。初霜が庭を真っ白にするほど降りることは
ありませんが、そこは誇張というものです。
その誇張をもう一歩ツッコミました。昨日まで、庭に咲き
乱れていた白菊、その白さが、霜の白さで見えなくなっ
たというのです。そこで「この辺だったかなぁ」と見当を
つけて菊の花を手折ろうか。
シューベルトの「のばら」という歌は、紅色のバラを手折
ろうかという歌ですが、こちらは白菊の歌で、なんとなく
あちらの国とこちらとの違いがわかるような気がしますね。
 ■□■平成の百人一酒に酔人詠める歌■□■
   心当てに「おらんのはおらん」と止めおいて
     裏窓から走り出る 白波の君
《解釈》
この歌は事前にいろいろなことを知っておかねば
なりません。相撲をやっていた女好きする白波と言う
男がおりました。相撲の方はそれほどでもありません
でしたが、酒と女と金にはだらしない。
得意の決まり手は押し倒し、小股掬い、掛け倒しなど。
仲間から白波とあだ名をつけられていました。
白波とは、「寄せては返す白波の」の白波、つまりドロ
ちゃんのことです。
今日は借金取りがあてにして白波君の所に取り立て
に来たというわけです。
仲間は「おらん」といって止めているその隙に、裏窓
からトンズラする白波の君。
ここまでやれればアッパレと言うしかありませんね。
##########################################################
 収穫祭も無事終了!ご参加下さった皆さんありがとう
ございました。次回は田植祭でオマチしております!
 早いもので、もうしぐ新酒が出来上がります。
(詳しくはホームページをご確認下さい)
本当に一年経つのが、早いですね。
今年は、例年になく気温が下がりそうで日本酒業界で
は「お燗酒」を見直そうと言う動きになっています。
お燗のつけ方も一升瓶をひっくり返した酒燗器を撤廃
し美味しいお燗の飲める酒燗器(お湯の中に徳利を
つけてお燗をする)を開発し普及させて行く事になって
います。
お燗のつけ方も大事ですが、お燗にあったお酒選びも
大事なポイントです。
 今月は「軽部村便り」と重なったので忙しい・・スタート
になってしまいました。いつもお便りを下さる皆さん
ありがとうございます!

2002.08.01

「全麹1999年・2001年」 ~2002年 8月実施モニターから

全麹
2002年8月に実施のモニターで、お客様の声が届いております。



●福島 寿子さん(埼玉県)

一口目のお酒の印象はどうですか?

もっとお酒っぽいかと思った。

フルーティで少し甘く、ワインみたい。女性が好きそうな感じ。



3杯目以降の印象はどうですか?

段々日本酒の強さが口に付いてきて飲みづらくなってきました。

麹の味が強すぎるのか、やっぱり若さが目立つのかさっぱり感が少ないので、一口目が一番おいしく感じました。





合わせた食べ物はなんですか?

さんまの塩焼き、酢の物と普通の和食です。





合うと思われる食べ物〈料理)はなんでしょう

ちょっとドイツワインを思わせるような味わいなので魚のムニエルやグラタン、パスタなんか合いそうです。たらこパスタなんかよく合いそうな気がします。





自分で熟成を行ってみたいと思いますか?

もし思うなら、それはどんな時(何の記念、思い出)ですか?


行ってみたいです。

というか既に熟成した味を確かめたくて購入してしまいました。今年結婚5年目なので、5年後の10年記念日に飲んでみたいなぁと考えています。5年も熟成したらどんな味になるんでしょうね?今から楽しみです。

とっても興味深いお酒どうもありがとうございました。



~蔵元から~

熟成を重ねていくと甘味(旨味)のバランスがとれ、3杯目でも心地よく飲んで頂けるようになると思います。是非、熟成にチャレンジして下さい!







●山田 太一郎さん(岡山県)

一口目のお酒の印象はどうですか?

「濃い」とだけ思いました。正直言って美味しいとは思いませんでした。

遅くなった言い訳というか贅沢を言わさせていただくと熟成させたのを呑んで感想したかったです。





3杯目以降の印象はどうですか?

何日かに分けて呑んだんですが、一杯目は最初に近い印象ですが、なんか米の味がする感じがしました。まだ初心者なもので的確な表現が浮かびませんが、秋の風景というかのどかな感じがしました。原酒というのはこんな味がするのでは、とも思いました。





合わせた食べ物はなんですか?

なた豆の味噌漬、秋刀魚の塩焼き、サーモンジャーキー、もずく酢、など。





合うと思われる食べ物〈料理)はなんでしょう

前の項目の前2品はとても美味しく頂くことができました。日本酒はほかの酒類より合う料理が多いと思いますが、特によく脂の乗った青魚や塩の効いた食べ物に合うと思います。





自分で熟成を行ってみたいと思いますか?

もし思うなら、それはどんな時(何の記念、思い出)ですか?


思います。自分の誕生日、正月など覚えやすい日などをきっかけに熟成される過程を見ていきたいです。誠に有難うございました。

今度記念日に購入させていただきます。他の製品も併せて。



~蔵元から~

是非、熟成させて下さい!

この商品はご家庭で熟成を行って頂くために開発された商品です。なぜなら、若い時に購入して頂くことで価格が安く抑えられ、また、ご自分の好きなように熟成させることができるからです。







●松永 英行さん(山口県)

先日は、大変美味しいお酒を送って頂き誠にありがとうございました。





一口目のお酒の印象はどうですか?

甘いお酒というのが二人の率直な感想です。





合わせた食べ物はなんですか?

和洋折衷のオードブルで試飲しました。





合うと思われる食べ物〈料理)はなんでしょう

日本酒離れした洋酒の香りを漂わせていたというのが率直な感想です。

したがってQ4にもありました、合う食事は、通常の日本酒に合う刺身等ではなく、洋食、中華等でも十分飲めるお酒で、飽きのこないお酒と感じました。





自分で熟成を行ってみたいと思いますか?

もし思うなら、それはどんな時(何の記念、思い出)ですか?


確かに大変と思いますが、私としては家庭第一ですので、家内との結婚何周年記念日等に熟成をすることができれば二人の思い出になると考えております。



~蔵元から~

記念日に熟成をスタートさせて、記念日に乾杯する。

いいですね!まさに、このお酒の目的通りです!

2002.02.01

「大吟醸しぼりたて」 ~2002年 2月実施モニターから

大吟醸しぼりたて
2002年2月に実施のモニターで、お客様の声が届いております。



●川谷 眞理子さん(北海道)

一口目の印象

冷で頂きました。新酒特有のたおやかな香り(個人的には好きな香り)、口の中が「きゅっ」っとなるような美味しさ。





最後まで飲まれた後の感想

旨みが深く、豊かな味わいで「おいしい・・・」と言うより「うまい!」と言った味わいでした。癖も無く、飲み易かったです。





一緒に合わせた料理

水餃子、たこのキムチ和え、里芋サラダ





合うと思われる料理(鍋物)

旨みが強いお酒なので、さっぱりしたねぎま鍋や、こってりした石狩鍋等にも合いそうな気がします。





その他(感じた事)

今回の当選を頂いて、友人を招いて飲食会をしました。普段あまりお酒を飲まない友人も「飲みやすく、美味しい」と絶賛でした。

様々な食事に合わせ易く、幅の利くお酒だと思います。味わい深く、また飲んでみたいと思いました。



~蔵元から~

ありがとうございました。

酒一筋は、飲んで旨い酒、味のある酒を目指しております。北海道は美味しい物の宝庫ですよね。今後も日本酒をもっともっと楽しんで下さい。







●直原 香代さん(東京都)

一口目の印象

口に含んだ瞬間に舌に感じる辛口の味わいに甘口の味わいが加わって、日本酒という感覚を忘れてしまいそうな不思議な味覚がありますね。





最後まで飲まれた後の感想

このお酒は2年前に初めて出会ってから時々飲むようになったんですが、このお酒を飲むと他のお酒に手が出ないほど印象が強く、こんなに美味しいお酒があるんだあと思ったほどで、少しお高めなんですがファンになりました。

度が強いことを忘れてどんどん飲んでしまうのがたまに傷で、いつも後悔しています。でも、それでも特別の日にはこのお酒を用意するようになりました。ツマミなどなくてもいいと思うお酒だなあ、と飲み終えて思った感想です。





一緒に合わせた料理

酢牡蛎、板わさ、さしみ(まぐろ、たこ)。

感想でも言いましたが、ツマミなどなくてもいいお酒なので、揚げ物とか炒め物とかではなくサッパリしたものが合うように思います。味わって飲みたいと思うお酒なので舌の感覚を壊さないツマミがいいと思いました。





合うと思われる料理(鍋物)

水炊き(鳥、はくさい、ネギ)にポン酢をつけて





その他(感じた事)

私は岡山県出身なんですが、東京では岡山のお酒はなかなか手に入らないこともあり、田舎に帰省した時には地元から送るようにしています。特に「時代おくれ」がとても気にいっており、日本酒度が-10とそうとう甘口なのに独特の風味と酸味がなんともいえず、友人達にも勧めるとくせになるお酒だとの返答が返ってくるのが勧めてる自分にとってはとても喜ばしい気持ちになります。

利守酒造さんのお酒はどのお酒も美味しいですね。日本酒は奥が深く、いいお酒との出会いが人とのいい出会いにも通じるような気がしています。これからも頑張っていいお酒を造ってください。ありがとうございました。



~蔵元から~

ありがとうございました。

新酒には、搾ったときにしか出ない独特な風味があります。熟成と共に変化していきますが、新酒は新酒の楽しみがあり、熟成酒には熟成の楽しみがあります。「時代おくれ」も熟成させて行くと美味しいですよ!







●鷲田 正幸さん(愛知県)

一口目の印象

思いのほかやさしめの味でした。もっと酸味があるイメージでしたが、飲みやすく、すぐに飲みきってしまいました。もう少し飲みたい感じでした。





一緒に合わせた料理

カンパチ刺身、エビ餃子、ホウボウの新鮮蒸し





合うと思われる料理(鍋物)

豚のしゃぶしゃぶ、鮟鱇鍋





その他(感じた事)

名古屋市内では手に入り難く、雑誌等で目にする度に是非飲んでみたかったので、今回モニターに当選し、たいへん嬉かったです。



~蔵元から~

ありがとうございます。

小さな蔵ですのでどこにでも有ると言う訳にはいかず、ご迷惑をおかけ致します。機会があれば他の商品も飲んでみてください。





2001.07.01

「純米」 2001年 7月実施モニターから

純米
2001年7月に実施のモニターで、お客様の声が届いております。



●田尻 晋也さん(熊本県)

一口目のお酒の印象

お酒は前もって、冷蔵庫で冷やしておき、そのまま冷(ヒヤ)で頂きました。香りは抑えめで、微かに麹の香りがする程度。あまさを押さえた、さらりとした口当たりが爽やかでした。





3杯目以降の印象

爽やかな口当たりは持続し、押さえ気味のほんのりとした酒の甘さと、油の載った刺身(タイ、カンパチ)の甘さが融け合い、杯がすすみました。





合わせた食べ物

刺身(タイ、カンパチ)





合うと思われる食べ物〈料理)

刺身は今の時期(8月)だとイサキ、ヤリイカの方がより合うかも知れません。

酢の物(ワカメ、コノシロ等)も一品ほしかったですね。





全体の印象

押さえ目の香りと、さらりとしてしつこくない、辛口の味は私に合ったタイプの酒でした。杯がすすむにつれて、ますます爽やかに喉を通過していく・・・いい酒です。お酒は家族、親戚で頂きました。モニターした年代は20代後半が3人、50代後半が4人です。



~蔵元から~

ありがとうございました!

楽しくモニターして頂けたみたいで良かったです(ご家族でモニターして頂き、ありがとうございます)。







●越智 政宏さん(広島県)

一口目のお酒の印象

鼻に抜ける様な辛口だった。





3杯目以降の印象

深みがあるが口の中に何時までも残らないさらりとした印象をうけました。





合わせた食べ物

さごしの味噌焼き、たこ酢、野菜サラダ、ハンバーグ、牛肉の佃煮、おこぜの刺身、あこうの煮付け。さごしの焼き物はあまく酒が感じられた。





全体の印象

全体としてはすっきりとした感じにしあがってると思う。



~蔵元から~

沢山のお料理とお試し頂き、ありがとうございました!







●木下 登さん(福岡県)

さっそく、冷蔵庫で冷やして飲みました。

一口目のお酒の印象

出来立ての樽の香りがする。さらりとして夏向きでうまい!!





3杯目以降の印象

腹にズシっと応える酒で、心地よい酔いを味わってます。





合わせた食べ物

しめ鯖、モズク酢。酢ものには合わない気がしたけれど、かぼちゃの煮物にも負けるかな?冷やっこ、枝まめ、茄子焼きのようなシンプルな味にはイイ。





合うと思われる食べ物〈料理)

和食が多い食事なので夏向きのさっぱりメニューに合うでしょう。





全体の印象

いままで、夏には日本酒を飲まなかったけれどこの酒は飲めます。うまい!

酒一筋は好きな酒だったけれど、転勤が多くて手に入りづらかったのが、これからはHPで買えて嬉しい限りです。最近のさらりとした酒風に似ていても、やはりズシっと重みがあってやはり好きな味でした。ごちそう様。



~蔵元から~

ありがとうございました。

樽の香り?と言うのは「純米酒」の香りでしょうかね?「焼茄子」いいですね!ちょっと冷やした純米と・・・・美味しそう!







●藤森 長雄さん(滋賀県)

一口目のお酒の印象

やさしい口当たり。赤磐雄町を思い出す。

喉を通ったあとがちょっと違う。淡白だが・・・くせあり。重さは無い。





3杯目以降の印象

飲みやすい。私はあまり強くない体質だけど、もっと飲んでみたくなる。





合わせた食べ物

なし





合うと思われる食べ物〈料理)

葉野菜の漬物





全体の印象

値段が手ごろで良い酒。近所の酒屋でも扱って欲しい。



~蔵元から~

ありがとうございました。

「赤磐雄町」と比べられるとちょとつらいですが・・・。







●藤原 義則さん(兵庫県)

瓶を開けた途端に漂う米麹の馥郁とした香り。





「昔の日本の酒はこうだったんだ」





思わず妻につぶやき、相伴を薦めました。

味は申し分なし。まるで「濃い水」のようにグビグビと喉を過ぎるので、もったいなくてたじろぎます。茄子の煮物と鯵の南蛮漬けでやりましたが、何度かに分けて飲むつもりが、もう、殆ど残らない。シンプルでノスタルジー溢れる瓶の素朴なスタイルもいい。

広く、世界に伝えたい酒であります。



~蔵元から~

ありがとうございます。

日本酒がもっともっと世界中で認められるといいんですが!

そのためにもこれからもがんばりますので、応援よろしくお願いします。

2001.06.01

「全麹1999年・2001年」 ~2001年 6月実施モニターから

全麹
2001年6月に実施のモニターで、お客様の声が届いております。



●藤原 真紀さん(北海道)

待ちに待ったお酒が届いた翌日、

早速、友達を呼んで試飲会を開きました。

その日のメニューはヤキソバ、冷しゃぶ、ポテトサラダ、刺身こんにゃくを用意しました。それと用意したチーズは、カマンベールチーズ、クリームチーズです。

クリームチーズが合うという情報を耳にしておりましたので、案外、デザートものも合うのかも・・・と、思い、チョコレートムースタルトを用意しました。

さて、いろいろ試した結果は・・・甘口のお酒でしたので、料理との相性はイマイチだったと思います。お酒の味が消えてしまっているように感じられました。ところが、食べ物を替えてみると、今までとは味の感じ方が、全く違っていました。

クリームチーズとの相性はOK!

用意したデザートもとってもおいしく感じられ、大成功でした。

「日本酒にはおかず」と決めつけていましたが、新しい飲み方を発見することができ、次回はどのお酒で試してみようか考えております。



~蔵元から~

ありがとうございました。

確かにこのお食事のメニューに全麹は合わない気がします。デザート感覚で日本酒を食す!いいですね。これからの新しい楽しみ方ですね。







●伊藤 錦也さん(神奈川県)

まず最初に箱から出した第一印象は、やはりお酒の色にびっくりしました。

古酒という事で多少はイメージしていたとはいえ、ちょっと色の濃さには驚きました。内心、飲めるかと正直思いました。

普通の市販のプロセスチーズと、しっとりタイプのカマンベールチーズを用意しました。それに合わせて生ハムを添えて食しました。

初めに飲んだ感想は、「日本酒では今までに味わった事のない味だ。」でした。微かに酸味もあり、でもどこかで飲んだ事のある様な感じのする酒だなーという印象でした。飲んでゆくうちに、「なんとなくワインに近い・・・」と思いだしました。普通のプロセスチーズではなく、しっとりタイプのカマンベールチーズと生ハムには、個人的に良い相性でありました。

普通の日本酒に合わせるおつまみよりは、やはりワインに合うものの方が良いかと思いました。妻にも少し飲ませてみたのですが、日本酒好きですがワインが苦手の妻にはあまり良い印象ではなかった様です。

私個人はひじょうに飲み口も良く、日本酒独特の口の中に残る(個人のイメージかもしれませんが)感じもなく、あっという間に飲んでしまいました。

普段なかなか飲む事ができない貴重なお酒を飲めたことに感激致しました。



~蔵元から~

ありがとうございました。

最初は色で驚きますよね!次に味で・・・あと2年位熟成させるともっとまろやかになって飲みやすいとい思います。こんなデザートワインのような日本酒があっても楽しいと思いませんか。







●田中 友美さん(静岡県)

到着したお酒を箱から取り出すと薄琥珀色していて、これが古酒かとちょっぴりビックリ。すぐに飲むのは何となくもったいなく、冷蔵庫に入れました。

3日後、カマンベ-ルチ-ズとクラッカ-を用意し、さあ開封。冷やしたためか香りはあまりしません。薄手のガラスグラスを用意して注ぎました。

一口含むと蜂蜜を焦がしたような甘味が広がります。なんとなくデザ-トワインを飲んでいる感じです。

次にカマンベ-ルチ-ズと合わせてみました。チ-ズの臭みにやや負けてしまった感じがしましたが、これはお酒を冷やしたためではないかと思い、手のひらでグラスを温め、お酒がやや温くなったところでもう一度合わせてみました。そうすると今度はビックリ。チ-ズの塩気がお酒の甘味を引き立てているではありませんか。クラッカ-との相性も良く、どんどんお酒が進みます。後口もさらりとしていて飲み飽きしませんね。お酒だけを頂くなら冷やした方が私の好みですが、チ-ズとの相性では常温の方が良いと思いました。

今回頂いたお酒は甘味の強いデザ-ト系という印象を受け、私が今まで抱いていた日本酒のイメ-ジを覆すようなお酒でした。古酒と言うことで、さらに熟成させるとどのように変化するのか楽しみですね。

本当においしいお酒をありがとうございました。



~蔵元から~

ありがとうございました。

このお酒はこれから古酒(熟成酒)になっていくお酒で、後、2年くらい置くともっとまろやかになります。確かにあまり冷やしすぎると香りも立ちませんし、味のふくらみも無くなってしまいます(部屋の温度よりちょっと低い位が良いと思います)。







●八木 啓代さん(東京都)

お酒の印象

ひとくち、まず、あれ、甘口だなと思いました。でも、(じつは私は甘口のお酒は好きではないのですが)、これはとても気品のある香りと味わいで、とても贅沢な気分になれます。





合わせたチーズ

このときは、カマンベールとモッツァレラ、クリームチーズ、それに、メキシコからのお土産で頂いたケソ・オアハケーニョ(細く裂くことのできる、穏やかな味のナチュラル)、ケソ・チワワ(堅めで、塩味の強いチ-ズ)の4種類、ちょっとずつ。





合うと思うチーズ、料理等

塩味&個性の強いものよりは、穏やか系のチーズの方がチーズの味わいとお酒の味わいともに引き合うような感じがしました。上記でいうと、ケソ・オアハケーニョとかカマンベール。クリームチーズは、非常に高級なお菓子を味わっているよう。モッツァレラはちょっとおとなしすぎかな。ケソ・チワワは、いまいち(個性を殺し合う感じ)。料理は(あくまで好みだと思いますが)、お刺身よりスモークサーモンとか生ハム(あまり塩気の強くないもの)+果物、の方が私は好きでした。ハーブを訊かせたチキンの香草焼きも食卓にはあったのですが、相性の点では△。





その他感じた事

貴腐ワインよりおいしい。ワイン好きの友人に勧めたいです。



~蔵元から~

ありがとうございました。

聞いた事の無いチーズの名前が沢山出てくるので改めてチーズの奥深さを痛感致します。色々と試して頂き感謝致します。このお酒が10年、20年と熟成した時に貴腐ワインと比べてみたいですね!

2001.05.01

「純米熟成酒(古酒)1996年」 ~2001年 5月実施モニターから

純米熟成酒(古酒)1996年
2001年5月に実施のモニターで、お客様の声が届いております。

(純米熟成1996年は終売しております。現在は”純米熟成1998年”)



●藤井 幸さん(東京都)

お酒の印象

箱から出したとき、美しい淡い色にうっとり。

瓶をあけた時に、麹のすっごい良い香りが飲む気を促進しました。少し甘めの白ワインのような、それでいてしっかりと強く重い日本酒らしい味。すっきりと消えてゆく後味。ほんとおいしくて、あっという間に飲みきってしまいました。





一緒に食した食べ物

1. スモークサーモン 2. お寿司 3. 茹でソーセージ 4. チーズ

5. 小籠包 6. 焼いたフランスパン+レバーパテ





1.のスモークサーモンはしょっぱいせいか、一緒に食べると生臭さが目立つ感じです。2.のお寿司はやっぱり日本酒が勝ってるかな。3.~6.には良く合います。

中でも、ブルーチーズとの相性の良さにはびっくり。

一番合うなと思ったのは、6. 焼いたフランスパン+レバーパテでした。





合うと思う料理

私の試した以外のものでいうと、中華の点心系なんか良いのではないでしょうか。あとは、チンジャオロースとか。

ある程度、味のしっかりした料理の方が合うと思います。

今までの熟成酒の印象を変えてくれたお酒でした。

どうしても、熟成酒だと味が濃すぎて苦手だったのですが、このお酒はすっごいすっきりしていて飲みやすかったです。旦那と2人で飲んだのですが、もっといっぱい飲みたかったです。



~蔵元から~

いろいろと試して頂きありがとうございました。2人で飲むとちょっと少ないかもしれませんね?そのために500mlも用意してあります。ご購入の際には500mlでお楽しみください!







●塩崎 たみ子さん(千葉県)

お酒の印象

口を開けましたら、とてもフルーティーな香りが漂ってまいりました。

貴腐ワインのような口当たり(変に甘ったるくはございません)。





一緒に食した食べ物・合うと思う料理

うなぎの蒲焼、散らし寿司





この熟成酒を使ったら良いと思われる料理

イタリア料理の「スズキのオーブン焼き」





その他

毎回、御社のお酒を飲むたびに、このお酒に携った方々の丁寧なまでの職人気質と、やさしさが伝わってまいり、感激いたします。



~蔵元から~

ありがとうございます。大変嬉しく思います!今後もがんばって酒一筋ならではの商品を造っていきます。







●林 陽子さん(愛知県)

お酒の印象

まず独特の香が鼻につきましたが、口に含むと意外に口当たりがよく、水っぽい印象を受けました。しかしながらワインのような飲み心地のよさも感じられぐいぐいと飲めてしまいそう!

が、ぐいぐいと飲んでしまうとやはりお酒ですね、体に“ずっしり”きました。





一緒に食した食べ物・合うと思う料理

酒の肴として一緒に食したのは“焼き油揚げ”にポン酢をかけた物でしたが、なかなか自己満足の相性。他にきっと合うだろうなあ、と思うのはシーフードのカルパッチョのような料理に合いそうだと思います。





この熟成酒を使ったら良いと思われる料理

この質問はつまり、料理酒の如く調理中において使う、という事でしょうか?

純米酒を料理に使うなどもったいなくて考えもつきませんでした。

強いて言うなら、食後のデザートのアイスクリームにでもかけてみますか?!





その他

お酒は嗜好品とよく言いますので、個人的にはお酒を口に含む前に香ってくるこの「香」がちょっと苦手です。何となく気になります。「古酒」独特の香なのかもわかりませんが。。。

以上、酒一筋「純米古酒」のモニター結果でした。いずれにしても美味しいお酒を試飲できて嬉しかったです。ありがとうございました。



~蔵元から~

熟成酒は香りが苦手な方が多いですね。料理にも良いお酒を使ってみてください。良い素材を使えば、きっと満足のいく物が出来上がると思います。

ありがとうございました!

2001.04.01

「秘蔵古酒」 ~2001年 4月実施モニターから

秘蔵古酒
2001年4月に実施のモニターで、お客様の声が届いております。



●安徳 剛志さん(兵庫県)

お酒の印象

最初に飲んだ感想は、日本酒というより、白ワインに近い酒というものでした。白ワインでも腰の強い、やや辛口のワインという感じです。酸味が少なく、さっぱりとして癖が少ないワインという感じです。飲み方はひや酒(室温)で飲みました。





一緒に食した食べ物

今日は1.チンジャオロースー(中華料理)と2.マグロの山かけを食べました。

1.チンジャオロースーとの相性

あまり合わないです。中華料理は味が濃く、派手な味付けが多く、この酒のように腰の強い酒と中華料理は合わないと思います。

2.マグロの山かけ

合うとも合わないとも言えないですね。マグロの山かけは中華料理とは対照的に、癖が少なく、味付けが淡白ですが、この酒の場合、合わないことも無いが、ベストマッチングでは無いと思います。





合うと思う料理

オードブルなどに合いそうな気がします。例えば、スモークサーモンのように淡白ではないが、さほどしつこい味ではない食べ物。イタリア料理の「えびの香草パン粉焼き」、フランス料理などに出てくる「野菜のゼリー詰め(コンソメ味)」のように比較的味がしっかりしているが、あっさりした料理に合うと思います。





その他、感じたこと

この酒は、非常に変わった味の酒だと思います。

味はよいですが、日本酒というジャンルの判断基準で判断しづらい酒です。飲み方としては、日々の晩酌というよりは、食前酒として少し飲むか、立食パーティーなどで飲むといいかもしれません。日本食よりも洋食との組み合わせを考えた方がよいと思います。

ちなみに私はピザを食べながら日本酒を飲むこともあります(ピザに合う日本酒もあります)。あと、魚介類ではワタリガニのから揚げなんかも合うかもしれませんね。

利守酒造の皆さんが、美味しいお酒を世に送り出して下さる事を楽しみにしております。



~蔵元から~

ありがとうございました!

長期熟成酒の世界はまだ始まったばかりで、これからだと思います。貴重なご意見感謝いたします。私もピザに合うと思うのですが、まだ試した事がありません。一度、イタリア料理とのマッチングも試みてみたいですね。







●茂木 紀子さん(埼玉県)

お酒の印象

箱を開けた時 こがね色の美しさに驚きました。

味は深みがあり、濃くておいしかったです。





一緒に食した食べ物

お寿司





合うと思う料理

和食(特に肉じゃがや筑前煮など醤油味のもの)





その他、感じたこと

20年目の結婚記念日と子供の誕生日なので、今日一緒にお祝いをして、当選した秘蔵古酒を飲みました。



~蔵元から~

ありがとうございました!

熟成酒が初めての方は、まずその色に驚かれるますね。

醤油系の油を使った料理なんかにも合うと思います。醤油も日本酒と同じ醸造物ですし・・・あまり関係はないですけど。

20年目のご結婚記念日おめでとうございます!20年物のお酒があるといいんでしょうけど、なかなか20年物はありませんね(あってもお値段が高いですし)。何かの記念のために、ご家庭で熟成して頂くために開発した商品が「酒一筋 全麹」です。ご家庭で簡単に自家熟成ができ、10年、20年物を購入するよりもお安くすみます(10年、20年の熟成はご家庭で行う必要がありますが)。最近、お子様・お孫さんのお誕生の記念に「酒一筋 全麹」にオリジナルラベルを貼って欲しい、と言う依頼が多いです。







●浜下 忠海さん(岡山県)

お酒の印象

良くも悪くも「古酒らしくない」といったところでしょうか。

当初期待していた味とは違ってました。一般受けはいいと思いますが。味は果実酒系に近い感じでしたが、あとでアルコールが残る感じがありました。

何年物かは分からないのですが、まだ若い感じを受けました(色も薄いのでブレンド?ですかね)。





一緒に食した食べ物

飲んだときは脇にあったのは水の入ったコップだけでした。





合うと思う料理

合うかなと思ったものは白身系の魚などで、味付けのちょっと濃い物で、岡山=瀬戸内、の点を考慮して「穴子の酒蒸し(タレ付き)」などが合いそうだなと思いました。





その他、感じたこと

先に「古酒らしくない」と書きましたが、これは意図したものであれば、世間的には飲みやすい古酒として受け入れられるかもしれません。従来の古酒の概念とはちょっと違ったものと感じましたから。ただ、「秘蔵古酒」の商品名からは、しっかりとした味の物の方が受けもよいのかも・・・、と思ってみたりもします。



~蔵元から~

貴重なご意見ありがとうございました。

確かに、従来と言うのが何時の頃からを指して言えばよいかわかりませんが、確かに熟成酒は変わってきたと思います。長期熟成酒研究会と言う会がありますが、ここでは全国のメーカーが集まり、熟成酒の研究・勉強をしています。ご興味がある方は http://www.vintagesake.gr.jp/ をご覧下さい!

意図して造る熟成酒と、ただ古くなって年数だけが経ったお酒では全く違います。この熟成酒の世界も、まだまだ奥の深い世界で試行錯誤しながら進んで行っている最中です。







●朝井 克彦さん(北海道)

お酒の印象

ラムレーズンを思わせる香り。口に含むとバターとレーズンの風味が感じられました。本格的な古酒は初めて飲んだのですが、意外にもこの酒は飲みやすかったです。あと、この酒は少量口に含むと何も問題がないのですが、少し多めに口に含むと後味に苦味が残り、ちょっと後味が悪くなる傾向があるようです。





一緒に食した食べ物

一般的に古酒と合う食べ物は中華料理や、油の多いもの、味付けの濃いものが合うので、下記の料理で試して見ました。

・ホイコウロウ

豚肉の脂っこさを消してくれて、次の料理の味が良くわかるようにしてくれた。辛目のホイコウロウは辛さが増してしまうので、辛い中華料理には合わないかも知れない。

・チンジャオロース

旨みが増して、沢山の量を食べたくなりました。

・ギョーザ

ギョーザの味を洗い流してくれて、次の料理の味を引き立ててくれる。

・うなぎ

とても合いました。

うなぎの旨みが増し、うなぎ自体の味を引き出しています。これがNo.1!

・ビーフシチュー

旨みが強調され、まろやかになりました。





合うと思う料理

この古酒はどちらかというとブランデーやリキュールに近い酒だと思います。お菓子やケーキなどに使ってみては面白いかも知れません。

面白いというより、実際使ってパウンドケーキを作りました。バターの風味がマイルドになり、生地がしっかりとコクのあるものに仕上がりました(妻談)。





その他、感じたこと

飲んだ瞬間、いままで飲んだことのない古酒だな、と思ったのが、第一印象です。試飲なので、少しは他の蔵の古酒を飲んだことがあるのですが、そのときは癖がとても強く飲みづらい酒だなと思いました。この秘蔵古酒は思ったよりも癖がなく、古酒を飲んだことがない人でも受け入れられる酒ではないのでしょうか。あと、ブランデーやリキュール類の西洋酒は、お菓子やケーキなどで沢山使用されていますが、日本酒はあまり使用されていません!

この古酒がお菓子やケーキなどに利用されることで、新しい日本酒の利用方法が開拓されるかも知れませんね。



~蔵元から~

ありがとうございました。

いろいろと試して頂き、ありがとうございます。中華料理でも辛口の料理には合わないんですね。お酒が甘口ですから、辛味を増してしまうんでしょうね。浅井さんがおっしゃられるように、口の中をすっきりとさせてくれる効果と言うのは、私もあると思います。口の中をさっぱりさせて次の料理に!

ケーキは、考えませんでしたね。日本酒を使ったカステラ、ケーキ、饅頭はありますが、熟成酒は思いつかなかったですね!まさに新しい開拓です!食べてみたいですね・・・。

2001.03.01

「全麹1999年・2001年」 ~2001年 3月実施モニターから

全麹
2001年3月に実施のモニターで、お客様の声が届いております。



●田中 俊一さん(静岡県)

箱から取り出すと琥珀色のお酒が現れる。

この色想像していたより明るい。グラスに注ぎ、しばらく手のひらで暖めてみると香りが立ち上がってくる。なかなか良い香りだ。





口に含むとまず最初に酸味がきて、次に蜂蜜を焦がしたような甘味が広がる。この甘味はなかなか上品で良い感じ。後口は古酒らしくつるっとのどを通っていく。





次に食事との相性だが、今回一緒にたべた肉料理や魚の煮付けでは料理にやや負けてしまった。もう少し薄味の料理を選ぶべきであったか?





個人的な感想として、古酒としてはやや若い印象を受け、もう少し寝かせた方が味に膨らみがでて良いと思う。また、みんなでわいわい飲むよりもじっくりと音楽を聴きながら味わいたい一本だ。





お酒の感想として的を得たコメントになっていないかもしれませんが、個人的には気に入った一本です。これからも機会を造って頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。



~蔵元から~

ありがとうございました!

確かにまだ若いです。古酒(熟成酒)と呼べる年数がまだ経っていません。田中さんが言われるようにあと2年程度は置いた方が良いと思います!

ただ、今から2年後に熟成させた物を蔵から出すと価格も高くなってしまいますので、早期に出荷してご家庭で熟成を行って頂く自家熟成酒として開発された商品です。機会があれば熟成をしてみて下さい!







●片山 操さん(兵庫県)

1. 美味しい飲み方

適度に冷やして。





2. 相性の良い食べ物

貴社ホームページにもありました通りチーズに良く合います。

中でもブルー系が良いようです。

料理ということでは、白ワインに合うもの(魚料理や鶏肉のクリーム煮など)なら何でも合うと感じました。





3. その他感じた事

正直初めて出会うお味だったので戸惑いもありました。しかしただ甘いだけでなくスッキリとした上品な甘さで、「日本酒って奥が深いなぁ」と実感致しました。





4. あなたは日本酒(自家熟成酒)を熟成させてみようと思われますか?

はい。といってもどうやるのかはわかりませんが・・・。



~蔵元から~

ありがとうございました!

私も乳製品(チーズ、クリーム)には良く合うと思います。ブルーですか?今度試してみます!ウォッシュタイプでは前に試した時に良く合っていました。

この手のタイプは、チーズ自体に好き嫌いが出るので、お好きな方は試してみてください!

自家熟成、簡単ですよ。この「全麹1999年」はそのために開発された商品ですので、冷蔵庫に入れる必要も無く、直射日光を避けるよう気を付けるだけです。新聞紙等に包んでおくと、なお良いと思います。常温でOKですので邪魔にならない場所に静かに置いておけば・・・後は熟成を待つだけです!

何かの記念に、記念日の新聞紙に包んで熟成を開始してみて下さい!







●木場 あき子さん(秋田県)

少し冷やして、冷たい感じで飲んでみたのですが・・・。

お酒だけを飲んでみた感想は『適度な甘さと酸味があって口当たりのいい感じ』。

色は薄琥珀色をしているものの香りは良く、一口飲んだ時は薄琥珀色をした甘酒を飲んでいるような感じでした。

クセもなく、飲み口も結構軽い感じで、いくらでもいけてしまいそうな印象を受けました。結構飲んでも飽きが来ず、ホントに飲みやすかったです。





このお酒に合わせる食べ物?

私は秋田名物“きりたんぽ鍋”を合わせてみました。

日本酒なので合うとは思っていましたが、思っていた以上にきりたんぽによく合ってビックリしました。

鍋に入っている米(たんぽ)には勿論、比内地鶏や沢山の野菜・出汁にもよく合います。

お酒の味が負けず出すぎず・・・いい感じに各々の味を引き立たせる感じで。

鍋もお酒もよく進みました。

日本酒と鍋を合わせると、どちらかの風味が消えてしまったりすることがあるのですがこのお酒ではそんなことはなく、いい具合にお互いの味を引き立たせていた気がします。





もう一つ合わせてみたのが“ピザ”。

「チーズと合う」というのを見掛けたのでチーズ料理と合わせてみようと思い、ピザにしました。

私が合わせたのは普通のピザではなくクラッカーを生地として、上にピザソース・サラミ・ピーマン・とろけるチーズを乗せて焼いた簡単一口ピザです。

日本酒とピザって、なんとなく合わないような気がするのですが・・・このお酒は熟成させたせいか、ワインのようにまろやかでフルーティーな部分もあるのでピザとは相性がよいように思いました。





総評として、このお酒には日本酒特有のアルコール臭が少なく、味も日本酒の奥深さとワインのようなまろやかで味わい深い部分があるので飲みやすいと思います。

日本酒がダメな方、苦手な方でも気軽に飲める日本酒という印象を受けました。

そして、食べ合わせる料理も日本料理は勿論のことイタリアンなどの西洋料理にも合うのでどのような料理であっても食べ物の風味を消さず、楽しめるような感じがします。

合わせる料理を選ばない日本酒なので、気軽にお酒を楽しめて良いと思います。大変おいしくいただくことができ、大満足です!!

また機会を作って、色んな料理に合わせて楽しみたいと思います。日本酒の新たな楽しみ方を発見でき、大変良い機会となりました。

本当にどうもありがとうございました。

今後も、おいしく気軽に楽しめる日本酒を作って行ってください!!

応援させて頂きます!!



~蔵元から~

ありがとうございます!

「きりたんぽ鍋」ですか、さすが秋田ですね(比内鶏は最高ですよね!)。

チーズには良く合うと思っていましたが、ピザは思いつかなかったですね。

当然、合いますよね・・・!

熟成酒は「香」を嫌われる方が多いのですが、言われてみればアルコールの嫌な「香」はないです。そう考えれば、日本酒の苦手な方でも飲めるお酒ですね!納得いたしました。

貴重なご意見、本当にありがとうございました。

2001.02.01

「純米しぼりたて」 ~2001年 2月実施モニターから

純米しぼりたて
2001年2月に実施のモニターで、お客様の声が届いております。



●林 きよみさん(岡山県)

お酒だけを飲んだ時の感想

まろやかな口当たりで、飲みやすかったです。

飲んだときにふわぁっ、と広がる香りが何ともいえませんね。

飲みやすいのに風味豊かでこれぞ日本酒、という感じです。

個人的にきついお酒は苦手なので、このお酒はすごく好みで気に入りました。

日本酒は飲みなれているという男性にはもちろん、あまり飲んだことがないという女性でも気軽に楽しめるお酒ではなでしょうか。

これなら贈り物としてどんな方に贈っても十分満足頂けるものだと思います。

純米ならではのすっきりした、かつ品のある味わいです。





鍋物と一緒に飲んだ時の感想

■□■一緒に食べた鍋料理  水炊き(牡蠣入り)■□■

いつもうちで作っている定番の「水炊き」と合わせて飲んでみました。

材料は白菜、しいたけ、えのき、しめじ、豚肉、糸こんにゃく、とうふで、今回は牡蠣を入れてみました。

鍋料理はみんなでわいわい言いながら素材そのものの味を楽しみながら食べるのが醍醐味ですが、この「酒一筋 純米しぼりたて」は鍋の味を消すことなく、かえって引き立て、鍋を食べ、酒を飲み、そしてまた鍋に箸が伸びる・・・というように食欲をかき立ててくれるお酒ですね。

雑味がないのでお鍋を始めて、最初から最後までず~っと楽しめます。

実際、我が家でも家族全員、いつもよりお酒が進んでいたように思います。



~蔵元から~

この時期は牡蠣がいいですよね。岡山の牡蠣も小ぶりですが美味しいですよ!






お酒とこの鍋物の相性

水炊きと、とても相性のよいお酒だと思いました。

水炊きはキムチ鍋や土手鍋などとは違って、味付け自体主張がなく、野菜やお肉本来の味を味わいながら食べるものなので、お酒にへんな主張があってはそのよさが損なわれてしまうと思うのですが、「酒一筋 純米しぼりたて」ならまろやかで、すっきりした味わいなので素材の持ち味を殺しません。

水炊きには絶対合うお酒です。



~蔵元から~

ありがとうございました!

酒一筋で会話がはずみ、楽しい時を過ごすご協力が出来て大変うれしいです。楽しい仲間(家族)と楽しく飲む酒が一番ですね!







●栖雲 正夫さん(東京都)

一日冷蔵庫で冷やし、早速頂戴 (モニター) 致しました。

「純米しぼりたて」と「鍋物」との相性ということなので、家内に頼んで我が家のオリジナル「ベジタブル鍋」との相性をご報告致します。

先ずは「ベジタブル鍋」ですが、鳥のガラスープと昆布の出汁を取り、具としては油揚げ、短冊に切った大根、小松菜、菜の花等の野菜をたっぷりと入れたもので、これを「鰹だし醤油」で頂くという、いたってシンプルなものです。



~蔵元から~

美味しそうですね!(皆さんも是非作ってみてください)






この他に富山から送ってきた「鱒寿司」と「白海老の寿司」を肴に「しぼりたて」を試してみましたが、流石に出来たて、搾りたて、といった若々しくて新鮮で爽やかな味で、本日のさっぱりとした肴にピッタリの組み合わせで相性バッチリといったところでした。

色々と試したいのですが、酒好きの娘と一緒に飲んでしまったので、一回限りのモニターになってしまいました。ご勘弁ください。



~蔵元から~

楽しく飲んで頂いてありがとうございました!

オリジナル鍋まで作って頂き感謝しております。

鍋には日本酒!この時期は新酒ですよね!

機会がありましたら娘さんにもモニターをお願いします・・・







●夏目 祐次さん(静岡県)

一緒に食べた料理

・(おでん・牡蠣鍋)

おでん・・・相性は、良かったです。

こちらのおでんは、花カツオ(鰹節の荒削り)を上からかけて食べるのですが、この鰹節にお酒が答えてくれました。鰹節の少々の苦味に、お酒の苦味(口に入ると段々、そのお酒の個性になり旨味になる)が、うまく相乗効果していました。具にいたっては大根・シラタキ・白菜などがよく合っていたかと思います。





牡蠣鍋・・・お酒の膨らみが、かきの生臭さを消し、逆に旨味を出していた。そんな感じでした。





総体的に、お酒の口をあけた時、華やかな果実系の香りのなかに少々のセメダインのような香り。口にふくむとさらりとした口当たり、そしてふくみ香がまた良い。糀の旨味が広がり満足感のある余韻。また、キレが良い。そんなお酒だと思います。

個人的に趣味趣向で生意気ですが、本音でかきます。

純米のしぼりたてと言う部門のお酒にしては、お酒のふくらみがなくアルコールを感じない。そしてのどごしの切れの良さなど、珍しくさっぱり目に造ってあると思いました。

後日思ったのは、綺麗な酒という印象が脳裏に残り、この分野でのお酒としておもしろい酒と思います。

これからも、日本酒の発展と成長の為にもがんばってください。

酒一筋さんのますますのご発展とご活躍を期待しております。



~蔵元から~

ありがとうございました!

当社の純米酒は1杯目よりも3杯目、と飲んでいくほど美味しく味わって頂けるよう、飲み飽きしないように考えて作っています。

しぼってすぐの時には、お酒の旨味(米の旨味)をあまり感じないかもしれませんが、熟成と共に秋ぐらいから旨味ののったお酒に変わります。機会があれば、秋口まで低温で貯蔵してみて下さい!

ただ、新酒の時にしか味わえない香・味は無くなってしまいますが・・・。

その季節に応じてお酒も楽しんで頂ければと思います!







●森川 裕子さん(大阪府)

一緒に食べた鍋物メニュー:タラバガニの味噌汁風鍋

材料:タラバガニの足・三つ葉・えのき茸・白ネギ・豆腐・味噌・一味、または七味・最後に瓶詰めのカニ味噌・ご飯・白ネギの青い部分

作り方:カニの食べにくい部分を先に煮て、お味噌汁用の味噌をとく。後はお好みでいつものとおり、普通の鍋物のように食べ、好きな方は一味、または七味をかけて食べる。最後にカニ味噌を溶き、ネギをいれてご飯をいれ、少し煮込んで味を含ませ、ネギのとろみが出てきたら雑炊としていただく。

鍋のアドバイス:たまたま有った食材です。豆腐は味が染み込みにくくて無くてもいいが、三つ葉とえのき茸はおいしい!鍋にこくがほしい方は、最初から少し溶いてもいいかも。入れすぎは飽きると思います。カニもだしが出れば十分なので、安価なカニでも十分だと思います。





お酒の感想と相性

まずは、田村ファンとして、やっぱり「利守酒造」のお酒はおいしい!



~蔵元から~

ありがとうございます!






今回の酒一筋は香もよく、純米酒らしい甘味と搾りたてのトロっとした感じがよかった。



~蔵元から~

新酒の時にしか味わう事の出来ない香味がありますよね!






さっぱり過ぎず、こってりせずというお鍋に仕上げました。おいしいお味噌汁感覚で重くせずお酒を引き立たせました。一度、お試しください。



~蔵元から~

わざわざお酒に合う鍋を準備して頂きありがとうございました。

皆さんも是非試してみて下さい!

アーカイブ

ブログ内検索