醸句通信
2009年06月
2009.06.30
恵みの雨
2009.06.26
学習と科学
![]()
雄町の試験田の様子です
雨が降りませんね、週末は雨が降るよう
な予報でしたが、どうなんでしょうか。
この夏も異常に暑くなりそうですね・・・・
ある一定の気温を超えるとビールも売れ行きが
下がるそうです。
あまりにも暑いと”早く帰宅してシャワーを浴びなければ”となるみたいで。
風呂上がりに一杯となるのでしょうが、量はビアガーデンで飲む程は
家では進まないみたいです。
(ビアガーデンも何年も行っていないような気がしますが・・)
![]()
雄町の田の中では、カブトエビが一生懸命働いてくれています!
小学生の頃、学研の科学の付録で水を入れると孵化する古代エビとか?
なんとか?であったような気がしますが、覚えてますか?
(まだあるみたいですね)
今年は、昨年よりもちょっと大きいような気がしますが。
がんばれ!
2009.06.25
夏の味覚
![]()
夏の風物詩の一つ”留粕掘り”
冬場にタンクに貯蔵しておいた粕
をこの時期に掘りだします。
冬場に踏み込んで貯蔵する事から
踏込粕とも呼ばれます。
何にしようするか?というと
瓜などを漬けたりするために使用します。
最近では肉、魚を漬ける事も多いようです。
お酒と同じように使用する粕によって、出来が違ってきます。
酒一筋の留粕は岡山でも有名な「志ほや」さんでも長年使用
して頂いてます。
是非、この季節限定の酒一筋・留粕を使用して漬物、魚・肉の粕漬けに
挑戦してみて下さい!きっと、一味違う美味しさが楽しめるはず
商品名:酒一筋 留粕(4kg入)
価 格:1,680円(税込)
お問合せ・ご注文はこちら
2009.06.24
雄町の稲
2009.06.23
モンドセレクションから
2009.06.22
羽田ー岡山 1時間10分
2009.06.21
激しい雨のなか
2009.06.16
日本酒フェア
2009.06.16
酒器はお酒を楽しむ・・・・
2009.06.14
カツラーメン
![]()
酒一筋の蔵の周りは宿泊施設は
勿論ありませんが、食事を出来る
場所も歩いてという訳にはいきません。
比較的近くにあるラーメン屋さん「仙助」
どんな味かというのが表現しにくいですが・・・
コッテリでもなくアッサリでもなく・・・
ちょと他には無い味かもしれません。
先日の雄町の田植祭の時にご参加下さった方のお一人が
「岡山のカツラーメンを食べたい」と言われてました。
(アド街っく天国でカツラーメンが取り上げられたそうです)
考えてみるとラーメンにトンカツがのったのは食べた事が無いような・・・
「ラーメン」と「カツ丼」と別々にたのみますし。
でも、ここ仙助ではよく”トリカツラーメン”をオーダーします。
(カツラーメンもメニューにあります)
これがトリではなく豚であればカツラーメンという事に!
- 1 / 3
- 次のページ »