醸句通信

2009年02月

2009.02.28

NHK岡山放送局

NHK岡山


 NHK岡山放送局

月刊 岡山トラのアナ

の最終取材が行われました。

地元”岡山”の酒造りを追って

「雄町米」から熟成酒まで・・・・・・

雄町米の田、蔵の中での作業風景と

長時間に亘り行われた取材が、どの様な番組に仕上がるのか?



私も楽しみです!

残念ながら岡山県内のみの放映になりますが

是非ご覧下さい。

中村ディレクター曰く「みてのお楽しみ!」 だそうです



「月刊 岡山トラのアナ」

3月6日(金) 19:30~20:13



※前半部分に「酒一筋」は登場するそうですよ!

         お見逃しないように

2009.02.28

月刊 岡山トラのアナ

NHK岡山放送局

月刊 岡山トラのアナ

放映日:3月6日(金) 19:30~20:13

「知っていそうで知らない岡山に迫る」を合言葉に、

佐々木アナウンサーが岡山県民でもあまり気づいていない

岡山の魅力や現場を再発見し伝える番組です



 酒一筋の蔵で行われた取材がどの様に仕上がって

いるか楽しみです!是非、ご覧ください!

2009.02.27

新酒・山廃(やまはい)

山廃純米吟醸
 昨年末からずっと追って

きた山廃仕込の「時代おくれ」

搾りました。

予定よりも若干早い上槽(搾り)

になりました。

”山廃もと”のスタートから考えると

長かったですね。

そrだけの時間を掛けて仕込まれた山廃だけに、新酒であっても

しっかりとした”旨味”があります。



このお酒の「山吹色」からしても美味しそうに見えませんか?

「日本酒度が-10」

この数字だけで敬遠する方もいらっしゃいますが、

飲んでみて下さい!

「-10」の甘さは感じません。

すっきりとした甘口というよりは”うま口”の山廃純米吟醸です

2009.02.25

ご案内

【お願い】

過去の酒一筋トップページを削除致しました。

それにともない以前ブックマークして頂いた情報で表示されない

場合がございます。

再度ブックマークし直して頂きますようお願い申し上げます。

http://www.sakehitosuji.co.jp



蔵元情報

酒一筋の出品・出展するイベント情報を随時掲載中です!



醸句通信

日々の出来事を随時アップしております。

是非ご覧ください!皆様のコメントもお待ちしております!


2009.02.25

National Post

斗びん
昨年11月にカナダの

ウィスラーで開催され

た「Cornucopia」。

その会期中にヒルトン

ホテルで開催された

Sake  Dinner」の

記事が「National Post」に

掲載されています。

先日、カナダから届いたのでご紹介致します。


私と白木氏、酒一筋に合わせて料理を作ってくれた

ヒルトンホテルのシェフ・マリオ氏が写っています。

2009.02.24

今夜は恵比寿で

庵狐(あんこ)
恵比寿駅から歩いて3分程の

場所にある「庵狐(あんこ)

さんに伺って来ました。

昨日開催された「熟成酒・古酒

ルネッサンス」にも足を運んで

下さる熟成酒に対して理解の

あるお店です。



庵狐(あんこ)
酒一筋の”きもと”を楽しめる

お店でもあります。

使う野菜も有機の物をわざわざ

栃木から取り寄せるこだわり。

お燗酒も湯銭で自分の好みの温度で

楽しめます。

そんな一品と是非、酒一筋をお楽しみ下さい!

今夜はスタッフとの会話がはずみ食べ過ぎ、飲み過ぎてしまいました。

2009.02.22

ルネッサンス

熟成古酒・ルネッサンス
準備完了!

「熟成古酒ルネッサンス」の

開演です。

今までの熟成酒(古酒)を

味わう会の趣向を変え開催

となりました。

会場には300人近いお客様がご参加下さり



熟成古酒・ルネッサンス
長期熟成酒研究会メンバーの

熟成酒を味わって下さいました。

”酒一筋ブース”では「秘蔵古酒」

全麹2005年」「全麹2003年

を常温とお燗で味わって頂きました。

今回の一番人気は「全麹2003年」。

ちょうど今が飲み頃かも!

でも、もう少し待てる人は置いておくと、もっと味の変化を

お楽しみ頂けると思います。

ご参加下さった皆さんありがとうございました。

2009.02.20

袋吊り

大吟醸・袋吊り


大吟醸・袋吊り


大吟醸の袋吊り

(首吊り)の様子
です。

この袋吊りの作業

(搾り)は、気合が

入るとともに緊張が

はしります。

5人が流れ作業で大吟醸の醪を粕袋に入れ、縛り、竹に

吊るして行きます。



大吟醸・袋吊り


大吟醸・袋吊り


長年に亘り使用

している竹も粕袋

の重みでしなって

きます。

タンクの下では

斗びんが垂れて

くる大吟醸を受けます。この一滴一滴が今までの集大成。

搾った酒をきき酒するまでは安心出来ません。

今回は杜氏もほっと一安心の顔をしておりました!


2009.02.19

美味しい酒粕

大吟醸・酒粕
先日、槽(ふね)にのっていた

大吟醸の粕を離していきます。

槽(ふね)から取り出した粕袋は

見ての通りのぺちゃんこの状態。

それでも粕袋を逆さにすると中から

厚手の吟醸粕が出てきます。

この吟醸粕を大きな袋(米袋)にとりあえず移し



大吟醸・酒粕
その後、手の空いた時間を利用

して1kgに小分けして行きます。

たまに美味しい食べ方を訊かれ

ますが、これが一番と言うのは・・・

わさび漬けに使用するのも良し、魚や

肉を漬けるも良し、粕汁も良しの万能選手

です。酒粕の効能は色々な本でも紹介されているように

体にも良いですしね。

ただ、酒を搾らないと粕は出ません!

酒を造らないと、粕も出来ないと言う事です。

当たり前の話ですが、たまに「もっと粕を造ればいいじゃない」と

言われる方も・・・

今夜の一杯は、是非美味しい日本酒で!!

2009.02.18

取材撮影

NHK岡山放送


撮り残しがあったらしく

NHK岡山放送局の取材

撮影が続いています。

普段は見る事が出来ない

お酒を備前焼の甕で貯蔵

しているトンネルへ案内をしている場面です。

ここに貯蔵してある熟成酒(古酒)はすでに数十年と熟成しています。



NHK岡山放送


この日は、NHK岡山放送とは

別に「サンデー毎日」の取材

もありました。

”ローカル線の旅”と言う事で

電車と近くの美味しい物を紹介

すると言う企画だそうです。

(3月末ぐらいに発売されるそうです)

蔵の中と商品の撮影を終えた後、電車撮影のため

駆け足で次の現場(駅)へ向かわれました。

電車は待ってくれませんからね・・・それに1本逃すと次は1,2時間後

だったりするのが田舎の電車ですから。

アーカイブ

ブログ内検索