醸句通信
2021.05.04
「ふあっとアート蔵部」アーティスト紹介 No.6 川越多江
「ふあっとアート蔵部」アーティスト紹介 No.6
川越多江 ( 押し花アーティスト)
【プロフィール】
2004 年アトリエに所属し押し花デザイナーとして作家活動を開始。
6 年間で花嫁ブーケを 500 作以上押し花額へ制作。もっと押し花を追求したいと考え独立。
準備期間を経て、2012 年宮崎市内で押し花アート教室を開講。
パステルアートやプリザーブドフラワー制作も講座に取り入れる。これまでの総講座開催数約 2,000 回以上。
2017 年福岡市内で定期講座開始後、受講希望者の増加に伴い、 2018 年福岡高宮アトリエをオープン。
作品化や講座化、集客についての助言を求める声に応え2019 年本格的にアートプログラムプロデュースを開始。
教室運営のアドバイスとサポートを行っている。 現在は福岡を中心に、作家・講師・プロデューサーと三足のわらじを履いて活動中。
「女性が人生経験のすべてを糧にして自分らしく生きていくこと」を応援し、輝く女性であふれる社会を目指している。
Ms. Tae Kawagoe Pressed- flower artist / Pressed- flower lecturer / Art program advisor In 2004, she began her art career as a pressed- flower artist, pressing the bouquets for the bridal sweet memories. After producing more than 500 works in 6 years, she started to act on her own to engage directly in customers. In 2012, she opened the pressed- flower class in Miyazaki. She introduced pastel art and preserved flower into the course and it has been getting high evaluation and popularity. The total number of classes has exceeded 2,000. She started regular courses in Fukuoka in 2017, and the next year she opened her Fukuoka Takamiya Atelier with the growing the number of applicants. Since the demand for advice on creating art works, lectures, and approach for attracting customers had increased, she started to produce art programs in 2019. She also provides advice and support for class management. Currently she goes back and forth between Fukuoka and Miyazaki, and plays three roles, as an artist, a lecturer and an advisor. She supports “women to be themselves developing from their own experiences” aiming for a society full of shining women.
【これまでの歩み】 2004 年4月~2010 年3月 押し花デザイナーとしてアトリエ勤務 2012 年 5 月~ 押し花アート教室開講 2015 年 7 月~2016 年 3 月 宮崎日日新聞週一コラム「いろあそび」連載 2018 年 4 月~2020 年 3 月 NHK 文化センター福岡教室認定講師 2018 年5月 福岡高宮アトリエ「Hana-taba Studio」オープン 2018 年9月~ アートプログラムプロデュース開始 2019 年6月~ 押し花オンラインレッスン開始 2019 年5月 三人展「花たちのうたごえ」長崎市内開催 2019 年7月 麻生君枝個展「光と花のパステル画」東京開催企画プロデュース 2019 年8月 三人展「花たちのうたごえ」福岡天神開催 2019 年 11 月~2020 年 3 月 コミュニティラジオ天神FM「アートな気分で金曜日」パーソナリティ 2020 年 3 月 アート展「Live My Life」東京台場開催企画プロデュース 2020 年 11 月 結晶の花®アート展「Flower of Crystal」松山市内開催企画プロデュース2021 年1月 Web Art 展「Flower of Crystal」企画プロデュース 2021 年 3 月 ホテル「MIMARU 東京」ロスフラワー室内展示活動に参加
2021.04.24
Clubhouseで出会ったアーティストさんとのコラボ企画「ふあっとアート蔵部」
山陽新聞(2021/4/24) 声のSNSと言われるClubhouseで出会ったアーティストさんとのコラボ企画「ふあっとアート蔵部」の記事を掲載頂きました。 本日より発売開始です!
https://sakehitosuji.thebase.in
「ふあっとアート蔵部」をクリック
※各アーティスト50本限定 #ふあっとアート蔵部 #蔵派
2021.04.23
但馬杜氏自醸酒研究会 最優等賞・県知事賞受賞
第75回但馬杜氏自醸酒研究会(但馬杜氏組合主催)
吟醸酒部門:最優等賞・県知事賞
純米酒部門:最優等賞・県知事賞
の2冠を受賞致しました。
ありがとうございます!
今後とも応援よろしくお願い申し上げます。 ※日本海新聞 2021/4/18 但馬版
2021.04.22
ふあっとアート蔵部
「ふあっとアート蔵部」アーティスト紹介 No.3
やくもたろう (現代アーティスト)
1976年東京生まれ 画商の父と彫金作家の母の間に産まれた環境からアートを身近に育ち、幼少の頃より絵画教室に通い油絵等を描き始める。 13歳頃から音楽に傾倒し、ベースやギターを始めオリジナル楽曲の制作をしながらバンド活動を開始する。イギリス、アメリカのポップ、ロックミュージックに影響を受け音楽を通じて欧米文化のカルチャーに興味を持ち海外での活動を模索。
2000年初頭より日本でも現代アートのマーケットが盛んになり、父親の影響でアジアのアートフェアやアートオークションに行くようになり、アートマーケットの面白さに興味を持ち始め、2009年に韓国に留学。 その後帰国し、自らギャラリーを開設しアジアやアメリカを中心にアートフェアやアートオークションに参加しながら世界のアートマーケットを学び、ギャラリストとして活動する。 子供の頃から鉄道好きから鉄道とアートの結びつきを模索し、鉄道はアートだというコンセプトを基に、「描き鉄」という新しいカテゴリーを提唱し、現代アート的な多様の表現によって製作・活動を行っている。
展示履歴 2019
10月 個展「やくもたろの世界展」軽井沢ニューアートミュージアム
4月 グループ展「PARTYPARTY」ホワイトストーンギャラリー
2018
11月 KIAF Art Seoul “Korea International Art Fair 2018” / 韓国・ソウル
10月 福島 中合百貨店 9月 水戸 京成百貨店
9月 個展「KARUIZAWA COLORS」軽井沢ニューアートミュージアム
5月 「相互乗り入れ」展 粘土鉄道作家 寺田容子との2人展 / 神戸夙川・ワールドタイムズ
2017
9月 個展「いい日旅立ち Vol.1」 / 神戸夙川・ワールドタイムズ
2016
12月 Aqua Miami Art Show / アメリカ・マイアミ
11月 Daegu Art Fair / 韓国・大邱
10月 Affordable Art Fair Singapore / シンガポール
9月 Asia Contemporary Art Show Hong Kong / 香港
SNS情報
ホームページ: http://www.yakumotaro.com
YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/channel/UCKeobr0etJ2in920BwRnQlw
Instagram: https://instagram.com/yakumotaro Twitter : https://twitter.com/yakumotaro
2021.04.22
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021・金賞
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021」
プレミアム大吟醸部門: 金賞
「赤磐雄町 生」が金賞を受賞いたしました。