醸句通信
2009年05月
2009.05.18
酒一筋 田植祭
田植の季節がやってきました!
今年も酒一筋”田植祭”を開催致します。
私たちと一緒に「雄町米」の栽培を体験してみませんか。
![]()
◆◆◇酒一筋・田植祭◇◆◆
日時:6月6日(土) 9時30分集合(13時解散予定) 雨天決行
場所:利守酒造試験田
(9時30分までに利守酒造に集合して下さい)
参加費:無料(交通費・宿泊費等は各自ご負担下さい)
昼食は当社にておにぎりを用意致します。
(飲食物等のお持込はご遠慮下さい)
参加特典:自分達で植えた「赤磐雄町米」で仕込んだ
「田植酒」を購入する事が出来ます。(参加者のみ!)
2010年2月頃発売予定
※当日もご参加下さった方のために限定酒の販売を
企画しております。お楽しみに!
尚、当日蔵内の見学は出来ませんのでご了承下さい。
定員:60名 ※小学生未満の入田は出来ません。
(人数に達した時点で締切とさせて頂きます)
申込締切:5月30日
申込方法:メール又は電話でお願い致します。
2009.05.17
身近なところに自然が
2009.05.16
酒蔵にペリカンが
2009.05.15
酒一筋・新聞編集中!
![]()
酒一筋が2カ月に1度発行
している新聞「軽部村便り」
の35号の編集中!
5月の頭はゴールデンウィーク、
先日は”吟醸酒新酒祭”で出張
と編集が遅れしまいました。
頑張って本日中に編集、印刷して今日明日中に発送出来
るようにします・・・・・急げ!
「軽部村便り」のバックナンバーはこちらからも
ダウンロード出来ます。
2009.05.12
満員御礼・吟醸新酒祭
2009.05.10
明日、吟醸酒新酒祭
2009.05.08
酒一筋の海外輸出
![]()
中国四国農政局から日本酒の
海外輸出についての聞き取り調査が
ありました。
農林水産省から毎年発行されて
いろ海外輸出の取り組み事例集
に掲載するための資料を集めて
いるそうです。当社の海外輸出が始まった経緯、輸出国、現状の様子等
についてお話をさせて頂きました。国によってルールは勿論、関税も違います。
国だけでなく、州によっても違ったりと。
農林水産省としても輸出促進に力を入れて取り組んでいるそうです。
(今後、色々なイベント等も開催されるとの事)
私も、もっともっと日本酒が世界で認知されるよう頑張ります!
![]()
お昼のローカルニュースで昨年に比べて岡山県を観光で訪れる方が
増えたそうです。外国からのお客様も増加したとのこと。
嬉しいですね!
海外の展示会でブースに岡山・観光案内(英文)を持参している効果も
少しはあるのかな??と勝手に良い方に解釈しておりますが・・・(冗談です)
岡山(おかやま)が広く知られる事は良いことですね!