醸句通信
2003.06.11
酒一筋・醸句通信 第十二号
今回のコンテンツ
1.酒のウソホント
2.「全国新酒鑑評会」
3.おいしくお酒の飲める店▼ 「ぶらっ菜 まぐろう 」
4.毎回楽しい「百人一酒」
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━
◆ 醸句通信 No.12 2003.6
◆━━━━━━━━━━━━━━ 酒一筋 ◆◆
天の与えたすばらしい力を内包する「赤磐雄町米」の米を守り
育て続けている「酒一筋」の蔵元からもっと美味しくお酒を飲んで頂く
ために楽しいお酒のお話をお送り致します。
このメルマガが、ほんのすこしでもあなたのお酒の楽しさにプラスに
なればと思っております。
利守酒造株式会社
【留粕】 とめかす
酒粕は貯蔵する間に軟らかくなるのでこれを漬物用に
使用します。貯蔵温度が高い方が早く軟らかくなりますが、
カビが生えたり、また乾燥して使用出来なくなってしまいます。
冬(仕込時期)に出来た酒粕を桶あるいはタンクに入れて
足で踏み込み、空気を追い出して密封して貯蔵します。
踏み込んで貯蔵することから「踏込粕」とも言われます。
漬物の中で特に瓜などを漬け込んだ「奈良漬」は有名
ですよね。
良い酒を搾った後の酒粕を貯蔵した物は、同じ漬物用と
使用した場合、出来上がりの味が一味も二味も違って
きますよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.酒のウソホント ▽ 酒の賞味期間
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食べ物にはおいしく食べられる期間を示す賞味期限がついて
います。食品には保存の限界があり、それを越えると人間に
有害なものになることさえあるからです。
その表示には「賞味期間(期限)」と「製造時期」と言うのが
あるのに気が付いていましたか。
食品には賞味期限の表示がありますが、お酒には賞味期限は
ありません。「そんなことはない。ビール瓶のレッテルに切り込みが
入っているではないか」と言われますね。あれは製造時期の表示
なのです。
別な話をしましょう。「何百年も前の酒が見つかった」とか、
「タイタニック号からシャンパンを引き上げよう」なんて言うニュース
を聞いたことがありませんか?
ほとんどの酒類は、保存状態がよければかなり長い間品質を保つ
事が出来ます。「でもなぁ、あまりまずいので調べたら古い酒
だったということがあったよ」、こんな経験もありますね。
その通りです。酒によっては「飲みごろ」もあります。
どの酒が何時頃おいしいか、どれだけたったらまずくなるかと
言うことは、経験でしか判断できないのです。
時がたてばうまくなるもの、古くなるとまずくなるものがあります。
量産している日本酒メーカーは、「お客様の手元に届くのが平均す
ると瓶詰後、45日なので、そのころにうまさが最高になるように調合
をしています」といいます。
吟醸酒メーカーは「十年二十年たってもおいしく飲めます」と言います。
つまり、「どの酒はどう造られているから、何時が飲み頃」となるので
す。「生まれがどうなら、育ちはこうしたらいい」なんていうことはプロしか
知りません。
こうなるとやはり専門家のアドバイスが必要なようですね。
地酒専門店と言われるお店の店主は、きき酒会、勉強会等に
熱心に参加して、自分の持っている知識を教えてくれます。
お酒を購入する際には、一声かければ希望する味の商品、飲み頃
を教えてくれるはずです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.「全国新酒鑑評会」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「金賞」「入賞」と言う言葉を耳にしませんか?
「鑑評会」って何?
独立行政法人酒類総合研究所が主催する新酒鑑評会は、
明治44年の第一回開催以来、今年で91回目となります。
(研究所移転の為等により開催されなかった年もあります)
その年に製造された清酒(日本酒)の調査・研究を行う事により
酒質の動向を明らかにし、製造技術と品質の向上をはかること
を目的として毎年行われるものです。
全国規模で開催される唯一の清酒鑑評会でもあります。
その他に、地方毎の「新酒鑑評会」、県内の「新酒鑑評会」、杜氏
組合毎の「鑑評会」等があります。
今年(平成15年)の出品点数は1,065点。
出品は各蔵一点(製造免許毎)のみですが、大きなメーカー(蔵元)
になると蔵が二つも三つも・・・・いやもっとある所もあります。
そうなると○○○酒造で3点とか出品出来るわけです。
(利守酒造は一点しか出せませんが)
小さな蔵にとっては大変な事です。大きな蔵(メーカー)になると
出品した中のどれかが「金賞」になれば「○○○酒造 金賞受賞」
となる訳ですから。
上記出品点数の内、予審を通過した物が「入賞」になります。
ここで525点。約半分に厳選されます。
さらにその中で特に良いとされた物が「金賞」になります。
「入賞酒」の半分の286点が見事「金賞」に選ばれました。
この全国鑑評会が終わるまでは、酒造りに携わっている者は
造りが終わった気がしません。
詳しくお知りになりたい方、ご興味のある方は
独立行政法人酒類総合研究所
http://www.nrib.go.jp/
をご覧下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.おいしくお酒の飲める店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
酒一筋を美味しく楽しみたい方に。
こんなお店があります。是非お立ち寄り下さい。
▽ 「ぶらっ菜 まぐろう 」 定休日:無休
岐阜県岐阜市羽根町12-8ニューバードビルB1
058-264-6055
営業時間:17:00~23:00
岐阜駅から歩いて7,8分。
和を基調とした木造のお店だがオープンエアーになって
いるため開放的。その日仕入れた新鮮な魚、肉を目の前の炭火で
焼いてくれる。これが酒一筋とあって・・・・・・満足
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.小倉あん子の「百人一酒」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僧正偏昭(そうじょうへんじょう)
天つ風雲の通ひ路吹き閉ぢよ
をとめの姿しばしとどめむ
《解釈》
とにかく百人一首の中で、女の子に人気の歌です。
学校によっては、小学校低学年から百人一首を教えるところが
ありますが、そんな年齢の女の子にも人気があります。
意味がわからなくても、何度も口ずさんでいると、何となく解った
ような気がする不思議な魅力がある歌です。
作者の僧正遍昭は、天皇の孫で、なかなかのハンサム。
若い時はお役人暮らしをしていました。自分が仕えた天皇の死去
をきに出家、お坊さんになりました。よほどの才能があったのでしょう。
大僧正の地位まで昇ったのですから。
■□■平成の百人一酒に酔人詠める歌■□■
止まぬ風 オレの帰り道吹き閉じよ
乙女をここに しばし止めん
《解釈》
デートといえばドライブ。これは若者も大人も同じ様です。
ドライブには予期しないハプニングが色々あるからでしょう。
しかしこの歌を詠んだ人はけしからん心の汚れた人ですね。
こんな歌を詠む人に、天はきっと罰をくだすでしょう。
一天にわかにかき曇り、雷鳴が轟いてやがてドーンと…。
だが、それがきっかけとなって…、という事もありますから
世の中はわからないものということになります。
##########################################################
平成15年 全国新酒鑑評会
☆☆ 金賞 受賞 ☆☆
致しました。ありがとうございます。
今年は、
◆平成15年 岡山県新酒鑑評会 最優秀賞
◆平成15年 但馬杜氏組合自醸酒技能審査会
知事賞(第一位)
と嬉しいかぎりです。
少しでも良い酒を造りたいと言う日々の努力が実ったような気もし
ますが安心は出来ません! これをはげみにまたがんばります!
さあ!米作り、米作り・・・・・今年の田植もお待ちしております。
=-=-=-=-=-=-酒一筋 試験田 栽培体験 -=-=-=-=-=-=-=-=-=
日時:6月7日(土) 9時集合(13時解散予定) 雨天決行
場所:利守酒造試験田
(9時までに利守酒造に集合して下さい)
参加費:無料(交通費・宿泊費等は各自ご負担下さい)
昼食は当社にておにぎりを用意致します。
(飲食物等のお持込はご遠慮下さい)
参加特典:2004年2月頃発売予定
自分達で植えた「赤磐雄町米」で仕込んだ
「田植酒」を購入する事が出来ます。(参加者のみ!)
※当日もご参加下さった方のために限定酒の販売を
企画しております。お楽しみに!
定員:50名 ※小さいお子様の入田は出来ません。
申込方法:メール又は電話でお願い致します。
※ご参加者の方のお名前/ご連絡先を必ず明記下さい